三峰山
珍しく二連荘の出撃も耐寒修行に
鉢伏から眺めた時いつかは訪れたいと思っていたが、まさか山スキーで行く事になるとは!
7:03 約束の集合場所へ、久し振りのTさんと同行だが相変わらず早いw

アプローチの冬季閉鎖中ビーナスラインへ向かう

ここ数日は降雪が無くトレースも残る

積雪量の少ないエリアだけに、ゲートのバーを辛うじて上回る

時折ショートカットしながら進むと前方に山並みが見えた、三峰山はさらに奥か?

8:05 出発から1時間、道路が稜線鞍部と最接近する地点から稜線へ上がる

目指す三峰山は一番左奥、それにしても予報通り雲行きが怪しくなって来た

かなりの横風を受けるようになり、一段下がった林にて最初の一本

視界の利くうちにピークを踏みたい・・と思うのだが

9:14 願望空しくガスと吹雪でホワイトアウト、山頂目前で撤退決定

GPSを頼りに、稜線と並行するビーナスラインに何とか降りる

9:57 安全地帯に入りホッと一息、せめて滑りは楽しみたいもの・・

その滑りの模様は・・・
※ 昨日の好天から一転してホワイトアウト、無事の下山が何より
鉢伏から眺めた時いつかは訪れたいと思っていたが、まさか山スキーで行く事になるとは!
7:03 約束の集合場所へ、久し振りのTさんと同行だが相変わらず早いw

アプローチの冬季閉鎖中ビーナスラインへ向かう

ここ数日は降雪が無くトレースも残る

積雪量の少ないエリアだけに、ゲートのバーを辛うじて上回る

時折ショートカットしながら進むと前方に山並みが見えた、三峰山はさらに奥か?

8:05 出発から1時間、道路が稜線鞍部と最接近する地点から稜線へ上がる

目指す三峰山は一番左奥、それにしても予報通り雲行きが怪しくなって来た

かなりの横風を受けるようになり、一段下がった林にて最初の一本

視界の利くうちにピークを踏みたい・・と思うのだが

9:14 願望空しくガスと吹雪でホワイトアウト、山頂目前で撤退決定

GPSを頼りに、稜線と並行するビーナスラインに何とか降りる

9:57 安全地帯に入りホッと一息、せめて滑りは楽しみたいもの・・

その滑りの模様は・・・
※ 昨日の好天から一転してホワイトアウト、無事の下山が何より