鍋倉山Ⅱ | ロフトで綴る山と山スキー

鍋倉山Ⅱ

      ブナの新緑に期待してショートツァー




   連休明けの週末、近くの里山も萌黄色となってきたのでブナの新緑を楽しみに鍋倉へ


   流石に今年は残雪が多く、雪解けはどんな様子だろうか・・・




       撮影機材:カメラ PENTAX K100D Super

              レンズ SIGMA 18-125mm F3.8-5.6





   (AT 8:02) 顔を出した田茂木池に映る鍋倉山 (ノ´▽`)ノ
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0802





   除雪は西ノ沢まで進み、駐車スペースも確保されていた
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0812





   雪壁は3メートル以上あるだろうか
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0813





   (AT 8:27) 準備をして出発
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0827





   左岸から西ノ沢へ降りそのまま進む
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0849





   今日のマテリアルはウロコ板、今シーズン初使用で最後かも?
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0904





   沢の両側は良い感じのブナ林が続く、新緑はもう少し先になりそう・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0903





   黒倉山の右へ繋がる沢の方が大きいので、意識して左へ進む
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0908




   徐々に空が低くなり鞍部が近付く
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0918





   (AT 9:28) 鍋倉・黒倉の鞍部稜線到着、前回は黒倉の向こう側へ上がってしまった (;^_^A
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0928




   稜線の向こう側に聳える妙高・火打もまだまだ残雪多い
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0931




   辿ってきた西ノ沢
ロフトで綴る山と山スキー-0507_0939




   (AT 9:50) 貸切の山頂到着、シールを使わず登れた(^-^)/
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1018




   (AT 10:22) 山頂ステイ30分ほど、滑りは先ず尾根筋から・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1022




   滑り出すとツボ足登山者が3名やって来た
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1024




   ブナの花道となる尾根斜面を振り返る
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1026




   頃合を計り西ノ沢へ降る斜面に飛び込む
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1032




   (AT 10:40) 駐車場帰着、二時間少々のショートツァー終了!
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1040





   西ノ沢ブナ林が新緑に萌える頃また来たいもの
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1100




   田茂木池近くまで下ると少しずつ芽吹きが始まっていた
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1104




   陽当たりの良い、巨木の谷右岸尾根はここまで進む
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1108




   朝と同じアングルでもう一度撮って、鍋倉山を辞す
ロフトで綴る山と山スキー-0507_1114


            ブナの新緑を期待したショートツァーだったが、残念ながら未だ二週間近く早かった