鳳凰山-登頂編 | ロフトで綴る山と山スキー

鳳凰山-登頂編

                  厳冬期の薬師ヶ岳岩峰に立つ!




   明けて二日目、相変わらずの強風と横殴りの雪が吹き付け昨夜来の新雪は20センチほどだろうか・・


   先ずはお湯を沸かしドリップコーヒーを飲みながら作戦会議。


   予定では観音ヶ岳を往復し下山だが、この天候では眺望も無いし樹林帯のラッセルも覚悟しなければ


   ならない。さりとてこのまま下山では如何にも消化不良。幸い明日は予備日、食料も何とか持ちそうだし


   週末予約があって小屋番さんが入ってるのでビールが買える!(浪速恋しぐれ夫妻には此処が重要)


   って事で、先ずは薬師ヶ岳を目指し冬季小屋にもう一泊と決定!





 (AT 7:40) 南御室小屋出発
ロフトで綴る山と山スキー-1224_0748





  ラッセルは膝下程度、パウダーなのでみいさん先頭ロフトで綴る山と山スキー-1224_0832





  樹林の濃い場所では雪もあまり深くない
ロフトで綴る山と山スキー-1224_0838





  みいさん快調に飛ばす~♪
ロフトで綴る山と山スキー-1224_0907





 (AT 9:25) 砂払へ
ロフトで綴る山と山スキー-1224_0925





  砂払を登る、心配した氷化は殆ど無くアイゼンは不要と判断ロフトで綴る山と山スキー-1224_0926





 (AT 9:35) 薬師ヶ岳小屋から稜線までは太股まで埋まるのでトップ交替、夏道に拘らず登り易いルートを行く
ロフトで綴る山と山スキー-1224_0935





  稜線に出れば風は強いが雪は飛ばされラッセル不要、山頂標柱より更に高い岩峰へ向かう (・∀・)
ロフトで綴る山と山スキー-1224_0952




 (AT 10:04) 薬師ヶ岳岩峰登頂 γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
ロフトで綴る山と山スキー-1224_1004





          ポーズを決めてみいカメラマンに撮ってもらう ヘ(゚∀゚*)ノ
        ロフトで綴る山と山スキー-1224_1005




  山頂標柱へ戻ってハイタッチ♪
ロフトで綴る山と山スキー-1224_1010





 (AT 10:11) 観音方面を窺うも視界が悪く、予定通り下山する事に (TωT)
ロフトで綴る山と山スキー-1224_1011





 (AT 11:35) 薬師ヶ岳小屋脇で風を除け小休止した後、無事南御室小屋へと帰着
ロフトで綴る山と山スキー-1224_1135





  もう一泊の手続きとビール購入に小屋へ入ると、ホットコーヒーをサービスしてくれた p(^-^)q
ロフトで綴る山と山スキー-1224_1143



  冬季小屋に入り薬師ヶ岳登頂を祝って乾杯~ビール
ロフトで綴る山と山スキー-1224_1223





  温まる餅入りウドンにみいさんご満悦 (*^o^*)
ロフトで綴る山と山スキー-1224_1302





 (AT 15:12) 今夜は貸切、氷点下10℃以下の冬季小屋で過ごすクリスマスイブもおつなモノ (=◇=;)
ロフトで綴る山と山スキー-1224_1512


                         南御室小屋blog翌日の記事は⇒こちら


                                                          三日目に続く~