信百助人山行(後編) | ロフトで綴る山と山スキー

信百助人山行(後編)

好天に恵まれ二人は信州百名山99座目を達成♪



  撮影機材 カメラ:PENTAX K100D Super

          レンズ:SIGMA 18-125mm DC HSM



 二日目の朝、ご来光は乙妻山の左から昇る ヘ(゚∀゚*)ノ

ロフトで綴る山と山スキー-0509_0516 -5:16



 五時前には爽やかに目覚め、朝焼けに染まりながらパンと珈琲で

 軽めの朝食を済ます。

ロフトで綴る山と山スキー-0509_0518



 さぁ、堂津岳へ向け出発~
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0541 -5:41



 朝日を横から受け清々しい雪稜歩き
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0545



 20分ほどで奥西山と思しきピークへ
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0602 -6:02



 稜線は広くなりブナのシルエットが優しい
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0623



 青空を背に気持ち良い稜線歩きが続く
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0624



 昨日の東山に比べアップダウンが少ない
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0641



 堂津へ向かって白いジュータンが敷かれ
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0637



 高度を上げるにつれ東山が顔を出してくる
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0700



 棚状の台地で一本目の休憩
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0708 -7:08



 エエー、うしろに見えますのが・・(ガイド嬢
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0716



 山頂直下に見えていたヤセ尾根の藪
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0731 -7:31



 チシマザサの中に明瞭な踏み跡が残る
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0737



 ようやく藪を抜けたみいさん (・∀・)
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0742



 続いて松ちゃんも (^_^)v
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0746 -7:46



 あとはスカイブルーへ向け雪の花道を・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0750



 案内役は後ろに下がって、と・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0756



  雪庇が落ち切り何処でも歩ける・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0757



 広い山頂台地の一角に出た~ (^ε^)♪
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0800 -8:00



 二人の指が9本ずつで「99座目」を示す
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0802



 灌木に山頂を示す旗が有ったので・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0817



 雪中に冷やしたビールで「乾杯~!♪」
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0822 -8:22



 貸切の絶景に囲まれ贅沢なひと時 (*^▽^*)
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0840



 みいさん撮影の山頂展望動画をば♪

         言葉は要りませんなぁ ヽ(゚◇゚ )ノ


 至福の時ともそろそろお別れ・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0855 -8:55



 さぁ、ノ~ンビリ降りましょう!
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0918



 ザレ場に咲くのはミツバツチグリかな?
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0911



 信州百名山残り1座となり気分晴れやか
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0934



 癒しの稜線歩きですなぁ~
ロフトで綴る山と山スキー-0509_0953



 奥西山の手前で未だ蕾のエンレイソウ
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1001



 濃淡の異なったキクザキイチゲ三種
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1012



ロフトで綴る山と山スキー-0509_0954



ロフトで綴る山と山スキー-0509_1038



此処ではギョウジャニンニクの小群生もあり、山の幸を少し頂く



 中西山が徐々に大きく見えてきて・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1019



 快適雪稜歩きもそろそろ終盤に
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1025



 テン場帰着 o(〃^▽^〃)o
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1053 -10:53



 食料が減り軽くなったザックを担ぎ下山~
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1150 -11:50



 時折り尻セードを交え快調に降る・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1205



 降りはやっぱ速いわ~♪
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1213



 水芭蕉の咲く湿原へ・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1220 -12:20



 スノーブリッジを踏み抜くハプニング (・_・;)
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1221



 無事、平成の森に帰着 v(^-^)v
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1235 -12:35



 満足感一杯に山桜咲く車道を行く・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1306



 二日間楽しませてくれ、アリガトォ~
ロフトで綴る山と山スキー-0509_1307


こうして、好天に恵まれて二人の信州百名山98・99座目登頂山行は

めでたく終了。

案内役とは言え、こちらも残雪の幕営山行を堪能しました~ p(^-^)q


鬼無里のいろは堂でお土産に「おやき」ゲット、長野市街地にある温泉

「うるおい館」でサッパリし、浪速のご夫妻とお別れ~ (*^ー^)ノ


                                  -END-