火打山山スキー | ロフトで綴る山と山スキー

火打山山スキー

天候、雪質、メンバー・・全ての条件に恵まれ楽しんだ一日


山スキーが流行る前、今から20数年前にゲレンデ靴をザックの中に

スキーはザックに付け夏道を登り、山頂直下だけを滑った。

あれ以来、山スキーに嵌ってからも何故か再訪の機会がなかった山

今日は積年のモヤモヤを十二分にはらせたのだ。。(笑


   撮影機材 カメラ:Nikon COOLPIX P50



笹ヶ峰国民休暇村駐車場からスタート!
ロフトで綴る山と山スキー-0425_0637 -6:37



黒沢橋到着、予想通り下部の割れは大きい
ロフトで綴る山と山スキー-0425_0723 -7:23



黒沢を行くパーティーもいたが、我々は十二曲り斜面に取り付く
ロフトで綴る山と山スキー-0425_0736



急登を凌いで尾根に上がると背後の高妻が優しく微笑む
ロフトで綴る山と山スキー-0425_0813 -8:13



後立山から槍・穂の絶景にメンバーも暫しうっとり♪
ロフトで綴る山と山スキー-0425_0823



シラビソの疎林帯へ出れば富士見平は近い
ロフトで綴る山と山スキー-0425_0912 -9:12



富士見平からシールを外しトラバ-ス気味に降り、再びシール登高

ほぼ予定通りの時刻に高谷池ヒュッテ到着
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1032 -10:32



ライチョウ平手前でメンバーはクトー装着、背後から妙高も後押し
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1114 -11:14



いよいよ最後の大斜面へ、風が強く此処でアウターを着る
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1140 -11:40



27年ぶりの山頂ショットはメンバー全員で ヽ(゚◇゚ )ノ
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1217 -12:17

左より銀行さん、やまじさん、ルサンチMANさん、むらさん

EVA父さん、なかじまさん・・右端は何故か覚めてる筆者


風は強いものの雲一つない快晴に大満足の皆さん、やはり

5時間半のアルバイトの末立った山頂は達成感もひとしお。


では、山頂から360度の展望動画をば・・



さぁ、お楽しみ滑降!ラインは登った斜面の沢を挟んで右側

台地状の尾根に向かってドロップ!!




続いて中盤の滑りを上方から・・・・



中盤の滑りを下から撮ってくれたEVA父さんの動画(感謝


山頂直下は最大斜度35度位のオープンバーン、ウィンドクラスト

気味だったがまずまず軽い雪質、降るに従い快適ザラメに♪



山頂直下から中央左下に派生する尾根が滑降ライン
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1329



お楽しみの後は登り返しだが満足感で苦にならない(笑
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1328 -13:28



登り返し終わってお山に感謝のアリガトウを♪
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1337



高谷池ヒュッテへと帰還、妙高も祝福してくれるかの様
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1341



雪中に冷やしておいたお楽しみで、先ずは乾杯~♪
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1352 -13:52



此処で降って来たソロ山スキーヤーに声を掛けられる


何と、一昨年の涸沢紅葉山行の際、下山をご一緒した

S光電気工業にお勤めのOさん、そして山頂へ行かず

Oさんの帰りを我々の傍で待っていたのが、以前むら

さんと同じ山岳会に属し、筆者もお世話になったMさん

お二人は同級生だったとか!いやぁ山の世界は狭い。



高谷池ヒュッテを後に、富士見平まで登り返し
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1431 -14:31



富士見平にて最後の滑降準備、Oさん一行とは此処でお別れ

(実際には、この後も駐車場と立寄り温泉で会うのだが・・)
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1447 -14:47



登りルートに黒沢を詰めたルサンチMANさん情報により、沢は

注意さえすれば何とか下まで滑れそう、って事で黒沢へGO!



尾根筋から黒沢へ向い樹林帯を抜けるとオープンバーン出現♪

勿論、本日〆の動画タイムとなったのは言うまでもない(笑



こちら、むらさんが撮ってくれた筆者の滑り・・・(感謝



最後はEVA父さんが撮ってくれた山頂直下~黒沢 (感謝




やがて黒沢に合流すると、上部は快適ザラメ滑降を楽しめ

降るに従いクラックやシュルンドが現われ慎重に。。。


立ち止まって上方を振り返ると・・こんな感じ

ロフトで綴る山と山スキー-0425_1516 -15:16



徐々に谷が深くなる下方はこんな感じ・・・・
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1517


富士見平~黒沢橋の滑り、ツァー気分も味わえ思いがけず

楽しかった♪

黒沢が滑れるなら、十二曲りを何となく降るより遥かにお得!


終盤の緩い林間滑走には疲れたが無事帰着 (^∇^)
ロフトで綴る山と山スキー-0425_1549 -15:49



車に戻って支度を解いていると、本日二度目の声掛けが?!

ロフトで綴る山と山スキー-0425_1559


左は一昨年蓮華大沢右俣でお会して以来の山登りのページ 管理人

夫妻、右は昨年何度もバッタリしたが今期はお初のこの方 でした♪

T世さんはJrも属する某組にも入ってると聞き、一層身近に感じた。

是非一度皆さんと山行を共にしたいもの、勿論宴会ヶ岳付きで(笑



笹ヶ峰の帰路、立寄り温泉の定番と言えば↓でしょうか・・・。

ロフトで綴る山と山スキー-0425_1725


皆さん此処を利用されるようで、本日二組6人のバッタリさん達とも

此処で再会したのだった(笑


何はともあれ、好天に恵まれた火打山スキーもこうして無事終了♪

同行して頂いた皆さんとも此処でお別れ。


今日も楽しい一日をありがとうございました、又お会いしましょう!



※追記)同行して頂いた皆さんのサイトをリンク


   ●EVA父さん⇒山スキー・山登りと徒然日記

   ●むらさん⇒動画ブログ

   ●ルサンチMANさん⇒la gaya scienza

   ●やまじさん⇒山路にて



                           -END-