初BC | ロフトで綴る山と山スキー

初BC

ロフトで綴る山と山スキー-20091223132940.jpg
栂の森レストハウスにて携帯よりモブログ投稿



以下、帰宅後の本編・・、って大したこと無いけど。。。


     撮影機材:Nikon COOLPIX P50


昨夜は部署の忘年会、電飾の誘惑に打ち勝ち?今日のために

一次会にて帰宅(苦笑

ロフトで綴る山と山スキー-1222_1822



ゴンドラ運行開始は8:00だが、起きたら暗かたったのでゆっくり

準備。のんびりし過ぎて、チケット売り場到着は8:47だった(汗

ロフトで綴る山と山スキー-1223_0847



先週の降雪で全面オープンしている筈なのに、意外とお客さん

少ない。ボトムから見る限り天気はよさそうだが、果たして・・。
ロフトで綴る山と山スキー-1223_0848



9:29林道歩き開始、先行するボーダーさん達を間も無くパス。
ロフトで綴る山と山スキー-1223_0929



20分ほどで早大小屋のショートカット、此処でも先行のお二人

をパス。やっぱ一人だと早いわ♪
ロフトで綴る山と山スキー-1223_0946



林道途中からヒヨのコルを目指したと思われる先週末のトレース

発見!裏ヒヨの偵察も良かろう・・と辿る事にした。
ロフトで綴る山と山スキー-1223_1007



未だ藪が埋まり切らず、単独で裏ヒヨに飛び込む事は断念。

トレースも天狗原東端へと向かった様子なので更に辿る。
ロフトで綴る山と山スキー-1223_1038



先週のパーティーは途中から成城大小屋目指し降りて行った。

以降はラッセル訓練と割り切りで最後の急登を頑張ることに。
ロフトで綴る山と山スキー-1223_1056



降雪直後ほどではないが、踏み出した板は膝近くまで沈む・・
ロフトで綴る山と山スキー-1223_1114



11:39見覚えのあるダケカンバが立つ天狗原東端台地到着

此処は4月に行われる山岳スキー大会のチェックポイント。

ロフトで綴る山と山スキー-1223_1139



林道歩きの頃から降り出した小雪は、流石に標高2160mでは

横殴りの吹雪模様に。休憩もそこそこにシールを外し滑降へ。

ノートラックの快適斜面のはずだったが、ガスで凹凸の判別が

できず数ターンしては確認の為停止するハメに(トホホ


下部樹林帯に入ると毎年そうだが沢も埋まらず、完全に消化

試合モードな初BC出撃となる。。。


ようやく林道に滑り込み成城大小屋方向を振り返る
ロフトで綴る山と山スキー-1223_1223



悲しいかな、単独行なので動画はこんなのしか撮れないが・・



ゲレンデに帰着時は半日券がまだ使えたので、栂の森を2本。

リフト乗車中強風で何度か止まるが、聞けば風速20m超とか。

道理で天狗原台地では厳しかった訳だ・・


栂の森レストハウスで遅めの昼食とし、冒頭のモブログ投稿を

更に同じ絵をコンデジで。。

ロフトで綴る山と山スキー-1223_1337



ゲレンデボトムへ戻ると、流石に朝とは様変わりの空模様だ。
ロフトで綴る山と山スキー-1223_1405



帰路は定番倉下の湯に浸かり、今季初BC出撃を締め括る♪

ロフトで綴る山と山スキー-1223_1432


                          -END-