鋸岳山行
信州百名山の99座目として踏んで来ました♪
長野市内の自宅発深夜2:00,二時間で仙流荘到着。
戸台の河川敷は30年ぶりになるので明るくなってから
向かう事にし、暫く仮眠 ZZzz
結局寝過ごしてしまい目を覚ましたのは5:30を回って
おり急ぎ戸台へ移動し朝食&出発準備。
【戸台入山口】
谷の入口は狭いが、駐車場から先の上流は一気に開け
広い河川敷の車道を行く。
車道が切れると河原歩きとなり、要所に赤テープの目印
があり、迷う事なく歩を進められる。
伊那の人は「木曽駒ヶ岳」を「西駒ヶ岳」と呼び、「甲斐駒
ヶ岳」を「東駒ヶ岳」と呼ぶ。地名を冠すると如何にもその
山が他所の山になってしまうからのようだ。。。
時にはスーパー林道開通前北沢峠へ向かう往年の登山
道も歩く。
会社の後輩を誘い甲斐駒・仙丈を登った時はまだこの道
しか無かった。。。
堰堤を四つ越え歩き出してから一時間半ほどで目立つ
目印に到着。左岸を探すも特に標識は見当たらないが
対岸に↓のケルンが見え、飛び石伝いに戸台川渡渉。
【角兵衛沢入口】
左奥に「角兵衛1合目」のプレートがあり此処で間違い
無いと判断。一服し急登に備える。
【古い標識】
木にめり込んだプレートがルートの歴史を感じさせる。
9:08
【大岩壁到着】
涸れ沢を二本横切る他は単調な樹林帯の急登を一時間
半ばかり、漸く↑の場所に出て一服。
【ガレ場歩き】
大岩壁から先はいよいよ本格的なガレ場歩きとなり、岩
を崩さぬよう静かに踏みつけながら登る。
時期は遅いが赤茶けた岩屑の中から鮮やかに目へ飛
び込んできた。
コルまではずっとガレ場歩きを想像していたが、右側
疎林帯の中にジグを切りながら明瞭な踏跡が残って
いる。急登には変わりないが。。。
【コル近し】
疎林帯が終わると再びルートはガレ場となり、沢中央の
枯れ木に巻かれた赤テープへ導かれトラバース。
【山頂ショット】
コルからは土混じりの岩場の急登となり、右側が切れ落ち
嫌らしい場所もあるが、慎重に歩を進める事十五分ほどで
鋸岳第一高点へ飛び出した♪
コルから当たり出した雨は雷雨の予報もあり、展望の利か
ない山頂に長居は無用と写真撮影後下山に掛かる。
登りでは最後の岳樺となる辺りで風を避け腹ごしらえ中に
とうとう上空から雷も鳴り出した。
目的を果したので後はひたすら下るばかり。
先週に引き続き、ザックカバ-と折り畳み傘の併用で蒸れ
ることなく、朝辿った河原ルートを駐車地点へと向かう。
もちろん、信州百名山99座目を踏んだ充実感と共に。。。
時折強い雨足と共に雷鳴が祝砲のように谷間に響く。。
【無事帰着】
出発時には無かった軽のワンBOXが隣に。
そう言えば、最後のコンクリート製堰堤脇にMTBが置いて
あったが。。。
雨と汗に汚れた身体は高遠さくらの湯・ツルツル温泉に浸
かり、サッパリ気分で家路に着く。。。
電子国土によるルート地形図は→こちら
-END-