こんにちは。
いつも読んでくださりありがとうございます。
蒸しりんご店長のりんごです。
昨日は4ケ月ぶりくらいに開催した
VBAC茶話会でした。
いつも遠方からお越しの方も多いので
帰省と絡めて参加できるようにとこの日程にしたのですが
他県在住の方が多い茶話会となりました。
毎回参加された方の、前出産での帝王切開の背景が
不思議と似通ることが多いのが、この茶話会なのですが
今回も、ほぼ緊急帝王切開の方ばかりで
気持ちが付いていけない
産後鬱のような状況に・・・
そんな背景の方が多かったです。
出産の日というのは
人生のたった1日の出来事なんですが
その影響力の大きさを改めて実感します。
でも、人生が続いていく限り
過去のすべてがあったうえで今、そして未来があるので
必ずすべての事を穏やかな気持ちで受け入れられる日がきます。
自分の人生としっかりと向き合っているからこそ
苦しい時もあれば
向き合っているからこそ
人生を自分のものとして必ず納得して歩んでいけるのですから。
ご参加くださりありがとうございました。
私にとってもこの茶話会は
自分のお産の振り返りになるとても意味のある会なんです。
ありがとうございました!
参加された方からの感想
前回のお産のために準備したこと以外でも出来ることがあるなら、
それを知りたいと思い参加しました。
同じようなVBAC希望・経験をされた方がいて、VBACは可能だと確信できました。
次のお産に対して前向きになりたいと思い参加しました。
前回のお産に対して同じような想いを抱えた方々とその想いを共有できて、私ひとりじゃなかったんだと 心のしこりがほぐれました。
『VBAC』と言葉にすることはタブーのような気がしていましたが、
今後のお産を考えていく上で自分の気持ちを表現して、伝えて
ストレスを溜めないようにしたいと思います。
3人目の出産を考えた時にそれに向けて今できる事、情報を知る事で気持ちを前向きにしたかったから 参加しました。
沢山の話を聞けて前向きになれた。 福岡という地域の話を聞けて良かったです。
VBAC予定なので、りんごさんの成功のコツを聞きたくて参加しました。 VBAC茶話会は他でやっているところを知らない。 こういう場があってよかったです。 一人で悩んでいたけど 救われました。
これまでにも2度参加して、精神的にも励まされ知識的にも勉強になりました。 今回二人目を妊娠してVBACを目前に控えているため 参加しました。 沢山の質問ができ とても勉強になりました。
このことがまた、納得のいくお産につながる気がします。
ありがとうございました。