こんばんは。
いつも読んでくださりありがとうございます。
蒸しりんご店長のりんごです。
今日は美容鍼灸の技術勉強会に行ってきたのですが
先週末は、鍼灸とは別の
とある講座に行ってきました。
それは【ミネラルの真実】という講座。
この講座は代替医療師vanillaさんと
(社)パレオ協会崎谷博征先生とのコラボセミナーです。
メインで話されたのは崎谷先生
それから代替療法士のVanillaさん。
ほとんど崎谷先生がお話されて
最後にちょっとまとめ的に話されたのがバニラさんです。
皆さんミネラルってどの程度わかっています?
「スイヘーリーベー」って、
覚えましたよね?
あれって、いつだっけ?
中学時代?
正直、物理とか、化学とか、生物とか、科学とか
どれがどの分野っていうの、よくわかっていない。
特に物理と化学とか曖昧だったりして
化学式とか書いたのは化学だよな〜
あれは中学の時だっけ?
というレベル。
中学ではまだ、【理科】としてのくくりで
その後、たしか私の高校では
1年生で、生物、物理、化学、地学を
全体的に広く浅く学んで
2年か3年からは選択科目が決まったのよね。
いわゆる受験対策、かな。
で、私は【地学】をメイン、【生物】をサブで選択したのよね〜
というわけで、周期表とか化学式とかよくわかっていない。
けれど、ミネラルとかビタミンとか、
そして重金属とか
割と聞くじゃない?
その辺りをちゃんと学びたいなと思っていたのです。
特に最近は、生体電気のことを考えだしてからは
生体の電気信号を流すには
電荷を持つイオンは大きく関わるので
ミネラル、つまり鉱物、つまり金属は
イオン化して電位に関わる。
そんなことからも興味があったのです。
よく食品とかに
『ミネラル豊富』なんてフレーズがあるけど
一体、体にどう影響するのか。
どれくらい知っているのか。
単に栄養面というより、
それが体内でどんなふうに作用するのか
どう変換されて関わるのか
そういうことを追求したいと思っていた矢先
タイミングよく、ミネラルの講座があったので受けてきたのです。
ミネラルの意味
わかっていますか?
なんとなくビタミンと並んで必要そう・・
あ、でもビタミンもあんまりよくわかんない。
でもビタミン以上にミネラル、本当曖昧だったのです。
生体にとってのミネラルを補う意味。
かなりクリアになりましたよ〜。
これからまたまとめます!
出たとりあえず一旦ここで切ります。
あ、レポになっていないな、これじゃ。
つづく