【アトピー講座】悩み苦しんでいるお母さん達の光になる | 鍼灸師が創った元祖国産よもぎ蒸し【よもぎ庵】子宮菌活®

鍼灸師が創った元祖国産よもぎ蒸し【よもぎ庵】子宮菌活®

【老舗よもぎ蒸し販売のよもぎ庵】

2002年の発売以来、本物志向、こだわるプロの治療院・助産院・サロン・美容室に選ばれる 【元祖国産よもぎ蒸し】

よもぎ蒸しに乳酸菌を加えたよもぎ乳酸菌蒸し(R)は、子宮環境を整える子宮菌活(R)として妊活に最適です。

こんにちは。

蒸しりんご店長のりんごです。

 

私がアトピー講座を開こうと思ったのは

ブログに書き続けていた

アトピー記事に対して

読みたいと声を上げて下さる方が増えたこと。

 

一方で、一生懸命分かりやすく記事を書こうとすると

めっちゃ、ちかっぱ、時間がかかるということ。

 

それはアトピーの食べ物編で

その入り口のアレルギーのことを

さらっと書くつもりだったのが

全部で10回くらいになるほど

長くなったことで身に染みました。

 

だから これは話した方が早い!と決心して

講座を開催する決心をしました。

 

第1回目は、アトピー(食べるもの編)でした。

 

資料は約20ページでしたが、その中で

アレルギーに関することは1ページ程度です。

 

ブログで説明する時は

あれだけの記事を書いたけど

 

アトピーに関しての食物アレルギーはほんの序章で

いわゆる王道のアレルギーじゃなくて、、

その先が本題なのですよね。

 

そのたくさんの内容を

どう伝えたものか

分かりやすいか?伝わるか?

どうだろう??と

内心どきどきだったんです。

 

でも、講座が終わった時に

とある参加者の方に言われました。

 

『これだけの情報量をこの時間内で

よくまとめられましたよね!

分かりやすくて今までの疑問が落とし込めました!』と。

 

この方はたくさんの講座に

参加されている方だっただけに

その言葉に嬉しく思いました。

 

想い、気持ちが一方通行ではなく

ちゃんと受け止めていただけるって嬉しいです。

 

ハート ハート ハート ハート ハート ハート ハート ハート ハート 

 

先日はアトピー講座を受講させていただきありがとうございました。

今まで、ポツポツと色んなセミナーに出たり、

食について調べたりなど情報収集していましたが、

先日の講座で一つに繋がった感じがしました。

本当に!!

 

あの情報量をあの短時間でわかりやすく

例えも交えつつ、膣から生まれてくることの意味に始まり、

乳児湿疹、エネルギー代謝、マクロビ、自律神経、精神論、、

などかなりの情報が網羅されていたと思います。

 

なので勉強している人で

ちょっとした疑問点があった人の

答えもあったと思います。

 

本当に全てはつながっているし、

バランスでもあるし、

体はよくできているんだな、と思います。

 

今回のような大枠を知っていたら、

何かに迷ったときに自分でも考えて

取捨選択できるのでは?と思いました。

 

きっと私みたいに、色んな講座に出ては

「わからない、、」と途方にくれたり、

ネットでよさそうな高いクリーム等々を買っては

「効かない、、」と悩んだり、

 

症状がひどくなって怖くなって

子供にもつらい思いをさせた、と思って涙したり、、、

 

少しでも改善できないかと、

寝不足になりながら情報収集したり、

夜中に痒くて眠れない子供に付き合わされて

眠れない状態にイライラしたり、、、、、、

というお母さん達。。

 

何が真実かわからない、

どうしたらいいのかわからずに、

悩み苦しんでいるお母さん達の光になると思います。

 

何よりも、こういった情報を読むだけでも大変なのに、

理解し、他の考えも交えながら、

そしてわかりやすい言葉で資料を作成され、

講座でお話していただいた平沼さんには、

本当に感謝でいっぱいです。

 

私の何倍もの時間とお金をかけて

構築していかれたんだろうな、と思いました。

 

本当にありがとうございました。

 

私の中で面白かった(知らなかった)お話は

・ミトコンドリアや糖についての代謝

バニラさんと崎谷先生の講座を聞いて

なんとなく知っていましたが、

難しすぎて全然頭に入ってこず、、でした。

 

それにバニラさん達の講座や

安保先生の本を見ると免疫のことが必ずでますので、

イチから勉強しようと思って本を読もうとしても、

仕事に家事に子育てに、、

 

更に難解な免疫のお話となると

全然読み進めることができず止まってしまって

そのままになっていました。

 

でも、平沼さんのお話を聞いて、

そんなに無理して深くまで勉強しなくても、

大枠でわかっていればいいと思えました。

 

そして大枠をわかりやすく解説して

資料にしてくださっているのでとても嬉しかったです。

 

・鉄

鉄はわざわざ摂取しなくて良い、

鉄分接種のために鉄鍋を使わなくてよい、とか、

妊娠中の鉄サプリについてもとらないほうがいいと聞いてました。

昨日の講座でも触れてあったので再確認の意味でよかったです。

 

・食物繊維

ここは私の知らない部分だったので、

本当に勉強になりました。

体温を上げたい気持ちで、

根菜類をせっせと摂っていたので、

積極的に食物繊維の食材も加えていきたいと思います。

 

・ココナッツオイル

いい情報しか得てなかったので、

デメリットが聞けてよかったです。

私も、もともと日本にないものだし、

南国のものだし、、と不安がありました。

使い方を考えていこうと思います。

 

ただ、子供の乾燥した肌には塗っているのですが、、

塗るデメリットがあるか質問し忘れました。

(ここ一ヶ月は乾燥がひどくなってきたので塗り始めました)

ホホバオイルを使われているとのことでしたが、

他によさそうなオイルがあれば教えていただきたいです。

 

・お肌編の講座?で話されるのか、

病院でもらうような薬でも

界面活性剤が入っているということを

ひとこと言っていただけたらいいかな?と思いました。

 

知らないお母さんもいらっしゃるかもと思いましたし

(私も知ったときびっくりしました・・)、

何を塗ったらいいのかわからず

色んなクリームやオイルをジプシーされている方も多いと思ったので。

 

また、EMや菌、お肌のお手当て方法を

きちんとした形で聞きたいと思いました。

(お肌編で詳しくお話されるのですか??

プレ講座2回目の参加が可能であれば行きたいです、が

2回目は新規の方になりますか??

4月以降の本講座がスタートしてからの受講になりますか?)

 

それと乳酸菌生成物質の共同購入?も是非お願いしたいです!

 

ーーーー

 

丁寧なご感想ありがとうございました!

今回は(食べるもの編)だったので

 

お察しの通り(お肌にぬるもの編)で

詳しくお話しする予定です。

 

ここが一番直接的な実践で

みなさん興味が非れる内容ではないかなと思います。

 

と、同時に、

あれがいいよ、これがいいよ、って

単なる商品の羅列にならないように

したいなと思っていますし

 

やっぱり,万人にこれ!と言う唯一無二のものはないので

肌の仕組み、炎症度合い等々に応じたケアが必要で

 

まとめるのも難しいなと思っている所です。

 

ゆくゆくは,例えば保湿をテーマに

外部講師の開催なども考えているかんじです!

 

 

ではでは!ありがとうございました。

 

 

sao☆ これまで頂いた感想

【アトピー講座】過去の自分のためにも参加してよかったです

【アトピー講座】このような場をずっと求めていました

【アトピー講座】たくさんの愛が溢れる講座

【アトピー講座】自分一人では知り得ない幅広い情報

 

ーーーー
りんご VBACへの想い

VBAC相談方法説明
12月28日VBAC茶話会開催です 詳細こちら
おおよそ3ヶ月に1回開催のVBAC茶話会。
定員5名様の参加枠がすぐに埋まりますが、是非ご参加を。