逆子が治らない要因:張り付き逆子と回転軸 | 鍼灸師が創った元祖国産よもぎ蒸し【よもぎ庵】子宮菌活®

鍼灸師が創った元祖国産よもぎ蒸し【よもぎ庵】子宮菌活®

【老舗よもぎ蒸し販売のよもぎ庵】

2002年の発売以来、本物志向、こだわるプロの治療院・助産院・サロン・美容室に選ばれる 【元祖国産よもぎ蒸し】

よもぎ蒸しに乳酸菌を加えたよもぎ乳酸菌蒸し(R)は、子宮環境を整える子宮菌活(R)として妊活に最適です。

子宮温暖科教室女の子 

〇日時 3月25日(火) 10:00~13:30 
              
〇参加費 ¥10.000


〇ご予約はお申込みフォームはこちら

※子宮温暖科教室内容詳細はこちら



おはようございます。
以前書いていました逆子記事、続き書きます。


あ、その前に、これはあくまでも
私の知識と経験からの考察であって
絶対的な事実というわけではありません。


参考文献など、手元にある分は記載するようにしていますが
師匠、先輩方々から学んだ
10年以上の臨床経験からの内容も多いです。


これはあくまでも私的なブログであって
論文発表や、学術的文献記事というわけではありません。


正直、記事を書くのはある意味大変です。


日常的な日記なら簡単ですが
きちんとした内容となると慎重にもなります。

もし色々といらぬ物議を醸すぐらいなら
私の患者さんだけにお伝えしておけばいいかな、と

思うのですが

けれども、逆子で悩む方は多いし
少しでもその悩みや疑問の1つでも
このブログを読んで解消してくれたらいいかな、と思い


記事にしています。
その辺り、勝手ながらお察しいただければ、と思います。




さて、一体なぜ逆子は治らないのか?

考察してこれまで以下の記事を書きました。

やじるし 逆子が治らない理由:羊水量
やじるし 逆子が治らない要因:胎盤
やじるし 逆子が治らない要因:へその緒(臍帯)
やじるし 逆子が治らない要因:臍帯巻絡


今回は逆子が戻りにくい要因として
回転軸のことを書きますね。


逆子の赤ちゃんが戻るとき
グルンと回るわけですが


どういう方向に回ると思いますか?


子宮の中にいる赤ちゃんの姿勢ですが

足先の位置はそれぞれですが

背中は体操座りするときのように
背中を丸めたような形で入っています。


まあ、これは逆子の赤ちゃんに限らず、でしょうが。

ブリッジしたかのように
背中が反り返って入っているのは
あまりイメージできませんよね。


背中を丸めているとなると
当然ころんとデングリ返しのように回るわけです。


赤ちゃんが前転方向に回るとして

前転しようとしても
前面、後面に壁があって回れない状態



回るに回れない状況だと
逆子が治りにくくなります。


多くは、胎向(胎児の向き)は横向きなんですが

中には、

母体のお腹向き(お母さんと同じ向き)
母体の背中向き(お母さんと向き合った状態)



というような状態の子が居ます。



つまりお母さんのお腹、あるいは背中に
張り付いている逆子ちゃん
です。


張り付き逆子:母体の背中向き




張り付き逆子:母体のお腹向き

逆子の要因張り付き逆子と回転軸


張り付いている状態のため
逆子が戻るときの、回転方向となる
回転軸が取れないんですね。


こういう逆子ちゃんだと、逆子が戻りにくくなります。

まずは横向きにしてあげて
回転軸を確保してあげることが大事になります。



以上、これまでの記事は
逆子が治りにくい要因として書きました。


他にも幾つか要因がありますが
これまでの例は、臨床経験の中でも
よくある例としてあげてみました。


次からは、

【なぜ逆子になるのか】

【逆子を戻す体(環境)作り】
について。


あ、その前に、逆子マークについて書こうかな。


まだまだ逆子記事続きます。



ママnextsei♡母子手帳からわかる逆子マーク