前回で記事にあげた、まもなく引き渡しのT様宅に入らせたいただきました!!!

 

 

 

 

 

微力ながらも・・・

間取りを考える前から携わらせて頂いた身としては・・・

 

あの図面上のおうちが、収納が、こんなふうに形となって完成したことは、ほんとうに嬉しくて、我が子のような愛おしさ❤

 

T様より、「引っ越し前の今から収納計画を立てて準備をすすめ、引っ越し後はスッキリ快適な暮らしをしたい!」とのご要望がありました。

 

これほどの素敵なお宅ですものーーー!

ぜひとも、快適かつセンスよく、スッキリとした暮らしを目指していただきたいですおねがい

 

 

T様からは、こんな嬉しいLINEもいただきました。

 

 

 

 

嬉しいですねぇ照れ

 

T様がこだわったこと、私がアドバイスさせていただいたこと、ミサワホームさんのプロとしての素晴らしいお仕事を、何回かにわけてご紹介していきたいと思います。

 

 

 

というわけで今日は。

 

上のLINEにも書いてくださっている、ランドリールームについてのお話を。

 

 

 
 
 
 
 
部屋干しメインのT様。
洗面所兼ランドリールームとなっています。
 
写真に写りきれていませんが、奥は右にもスペースがあります。
 
 
洗面台の対面に脱衣所とお風呂。ここに洗濯機もおきます。
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
図面としてはこちらでご紹介するわけにいかないので、イメージしにくいところも多々あると思いますが、
めいっぱい想像をお願い致します。
 
 

 

 
 
なんといっても面白いのがここ!!
 
 
 
脱衣所にある収納スペースは、
 
 

 

 

なんと反対側のランドリー(部屋干し)スペース側にもつながっているんです!
 
扉がついていて、ランドリースペースからは扉を開けない限り脱衣所は見えません。
 
 
なぜこんな事をしたかというと。
 
 
 
 
T様の一番の希望は、
 
「家事を楽にすること」
 
なかでも、「洗濯を楽にしたい」という思いが強かったので、「洗濯動線」というものをじっくりと考えました。
 
 
洗濯をする →干す →たたむ、アイロンをかける →収納する
 
この流れをいかにコンパクトに、そしてスムーズにできるようにするかがポイントになりました。
 
この面白い収納はその中でうまれたアイディアで、ランドリースペース側からタオルや下着をしまい、お風呂上がりに脱衣所側から取り出す、という事が可能に!!
 
使用レポが楽しみです!
 
 
 
次回は、「洗濯動線」のクローゼット編をレポしますねおねがい