こんにちは!TOOLBOXの室本です。
みなさんの評価が頼りです!下のボタンをポチッとお願いします♪
2019年9月3日
車種:ローバーミニクーパ
型式:EーXN12A
年式:平成9年式
作業依頼内容:足回り修理
前回の続きです。
足回りの修理の一環として、お客さんが持ち込まれたアーム類も交換します!
まずはロワアーム。
社外品となっていますが、ほぼ純正と同形状👍
新品ブッシュを圧入して取付けします。
テンションロッドも交換。
新しいモノは調整式となっていて、ココでキャスター角の調整が行える様になります👍
ちなみに、アーム類の変更は
構造変更を行わないといけないケースもあるんです
もちろんただの「交換」は問題なく行えます😅
私が陸運局(西三河)にていただいた解釈としては
車重を支えている(スプリングが取り付けられている)アームの変更は改造申請手続きの後、構造変更検査を受ける必要
との事です。
この辺りの解釈も陸事によっては変わってしまうかもしれませんが、今回の事例においては
テンションロッドの変更はOK
ロワアームの交換はNG
と解釈しています。
そして今回の本題。
フロントメンバブッシュの交換です!
ボディとフロントメンバの間に挟まる様に取り付けられているブッシュで、赤丸の大きなボルトの先にブッシュが付いています。
左側は見ての通り簡単にアクセスできるのですが…
右側はチョット厄介💧
エアコンガスを一旦抜き、レシーバーを取り外したら、
ボルトが取り外せます😁
矢印のブッシュはそのまま交換するだけですが、
反対側のブッシュはボディの下から取り付けられています。
もちろんこちら側からでは取り外せませんので、
フロントメンバを取り外す必要があります。
各所のボルトを取り外すと、
この様に隙間からアクセスできる様になるんです👍
やはりボディ側の取り付け部がかなり痩せてしまっている様です。
今回は右側の対策品へ交換します!
元通り組み付けます。
ボルト側のブッシュも新品に交換!
これブッシュ交換は完了🤗
あとは元通り組み立てていきます👍
アッパーアームにはラバーコーンというスプリングがわりのブッシュが入っています。
ジャッキ等を利用してボルト位置を合わせて組み立てます。
エアコンガスを充填したら作業完了です!
これで今回のご依頼内容としては完成です👍
コレでフロント周りの不安要素は一通り修理できました
しかし後日…
「まだ異音が止まってない様です」
との連絡が😰
う〜ん、思いつく限りはやり尽くしたつもりなんですけど…
果たして何処に問題があるんだろうか?
修理はまだ続きます😅
次回に続く。
444-1222
愛知県安城市和泉町大海古3-12
くるまの修理屋さんTOOLBOX
TEL:0566-55-4015
E-mail:muro.gnomise@gmail.com
URL:http://www.muro-gnomise.com/
いいね!と思ったら下のボタンをクリックお願いします!
にほんブログ村