お通し考察記 ~お通し研究所~

お通し考察記 ~お通し研究所~

お通し、それは来店して初めに出会う料理、いわば店の表札のようなもの。
お通しを見れば、その店がわかる。
お通しを通じて見えてくるあれやこれや。
だからお通しはおもしろい。

Amebaでブログを始めよう!

日本の飲食店がこぞってシンガポールに進出していた時期があった。

 

今はだいぶその熱が落ち着いたとえいえ、いまだに多くの企業がシンガポールに出店し続けている。

かくいうわたしも、シンガポールに出店する新店舗の店長として声がかかったことがある。

当時本気でシンガポールで働くことを考えたっけなぁ。。。

 

日本ではあたりまえのお通し文化。

これは日本独自のもので、海外では存在をしないということはわかる。

しかし日本の「IZAKAYA」文化が根付いたシンガポールでは一体「お通し」はどんな扱いになるのだろうか。

 

わたしの飲食時代の先輩が現在シンガポールで店をやっているので、「シンガポールのお通し事情」について聞いてみた。

 

結論からいえば、シンガポールではお通しは「店による」らしい。

シンガポールで経営している店が、誰をターゲットにしているかによってお通しの有無は変わってくるのだ。

 

日本人が集まるような施設にある飲み屋では比較的お通しが出される。

ローカルの来るようなお店では、日本人には出すがローカルには出さない、というようにお客さんによってお通しの有無を変える。

 

日本人にはなじみ深いお通しも、海外の人にとっては「注文していないのに勝手に出された料理」であるため、クレームを避けるためにそのような方法にしているらしい。

 

しかし全体的にいえば、お通しがない店のほうが多いのだそうだ。

同じく酒を飲む場として利用されることの多い韓国料理屋では、無料のキムチやナムルなどが最初にどーんと出されるため、お通しとして金額をもらうというのはやりずらいとのことであった。

 

たしかに。

新大久保で韓国料理を食べた時にはその無料の前菜の多さに驚愕したのを覚えている。

サムギョプサルマッコリだけをたのんで、あとはキムチやネギサラダをつまみにしこたま飲んだ。

 

あれを「お通し」と同列に考えたことはなかったが、日本の居酒屋も韓国料理屋も「外国の食べ物屋」であるシンガポールにおいては同じものとして考えられていても不思議ではない。

とすると、「コリアンタウン」である新大久保においてはひょっとして「お通し」のある居酒屋が少なかったりするのだろうか??

いつか調べてみたい!