捻挫を繰り返すのは、足中心の使い方になっていて、体幹部を使えていないことが原因であると考えています。
簡単に言うと、足に体重をかけて踏ん張るように動くと故障しやすい。足で踏ん張らずに身体全体が使えると故障しにくい。
スポーツをしている人に多いのですが、何度も足を捻挫する人がおられます。
靭帯・筋・腱(以下、軟部組織)の部分損傷だけにとどまらず、靭帯断裂や骨折など重症の場合もあります。更には、何度も繰り返すためにスポーツ競技を諦める方もおられると思います。
靭帯断裂・骨折など手術が必要な場合がありますが、軟部組織の部分損傷では
固定・安静・治療などで、傷は修復していきます。傷は治ったのに捻挫を繰り返してしまう原因は、使い方にあります。
当院では、痛みを取って傷を早く治るための治療はもちろんですが、競技中での使い方の注意点と共に、体幹部を使えるようになるため、バランスボードなどを使ってバランス感覚と使い方を自分で獲得してもらうようにしています。
安定した床・地面では、正しく立てているか・使えているかわかりません。
不安定な状態・足で踏ん張れない状態をつくることで、体幹部の使い方を身に付けることができます。ケガをしにくくなるだけではなく、スポーツパフォーマンスが向上します。
ケガを治すだけでなく、元の状態以上の動きができるようになって復帰して欲しいと思いながら治療しています。
足の捻挫でお悩みの方、同時にパフォーマンスアップを希望される方、是非ご相談下さい。
※参考のため、バランストレーニングの写真を以下に数点載せます。