Brilliant World

Brilliant World

現状報告


交通取締情報はこちらをどうぞ。

罠に気をつけろ!・・・千葉編

後方で光る物体とは!・・・福島編

真冬の東京は?・・・東京編


Amebaでブログを始めよう!
メモ

作ったばかりで、
まだ未完成ですが移ります。

WordPressに不具合があったりしてますが。

メモ

この前友人からメールが来て、
吉井和哉をテレビで見て私を思い出したらしい。

別に見た目が似ているわけではないが、
おそらく大学時代にカラオケでイエモンを歌っていたからだろう。

最近は歌ってないですよ。

しかも、
「Brilliant World」は歌ったことないです。

多分。

メモ

次のブログはジュディマリにしました。

「風に吹かれて」
パソコン

WordPressを無事インストールし、
マルチサイト化しました。

デザインやプラグインを考えてますが、
もう一つ考えてること、
それが引っ越し。

今までのブログをWordPressに移そうかと思って、
いろいろ見てますが、
めんどくさそう。

FC2に一回移して、
そこからWordPressに移すみたい。

めんどい。

パソコン

その他に、
自社webをCSS化しようと思ったけど、
これもめんどい。

スマホサイトだけでもやろうかと思ったけど、
断念しました。

パソコン

とりあえず、
新しいブログを先に立ち上げようか。
はてなマーク

そういえば先日TPP関連の話題で、
参加の方向で進んでるっぽいニュースが出てましたが、
どうなるんでしょうか。

農業関連が打撃を受けるって話だけど、
アメリカの狙いは別なわけでしょ。

聖域とはどこなのか。

そこに観光は入っているのか。

というか、
観光とか旅館・ホテルは、
TPPと関係ないのかどうなのかもわからない。

温泉街に外資系が急に入ってくるとか。

「ナゼ反対スルンダ」

「TPPニ載ッテルダロ」

とか無理やり裁判とか起こすことはないのか。

ん~
誰も問題にしてないから大丈夫なのか。

誰か教えて。
本

わが友マキアヴェッリ
フィレンツェ存亡


著者 塩野七生

本

文庫本3巻中の1巻目。

まずは時代背景からですね。

重要です。

どんな時代なのか。

フィレンツェの国内情勢、
外交、宗教など。

メディチ家と、
サヴォナローラについての話。

そしてマキャベリは官僚になった。

ロレンツォの時代ではないし、
サヴォナローラの時代でもない。

さて、
マキャベリはどんな時代を生きてきたのか。
パソコン

サーバとドメイン問題をほぼ解決した私は、
本格的にWordPressに取り組もうと思った。

最初は動かないので、
もはやこれしかないと、
クイックインストールを使ってみた。

あっという間に動いた。

しかしだ。

アドレスがうまくいかない。

階層っていうんかわからんけど、
ドメイン/blog/~
ってやりたかったけど、
ドメイン/blog
になってしまって、
わからんのでやり直し。

2回目は、
ドメイン/blog/~
って出来て、
このまま進めるかと思った。

しかし、
マルチサイトができるのに気付き、
なんとかやってみたら、
ドメイン/blog/~/~
になってしまって、
ん~わからんけどやり直そう。

パソコン

次は成功させます。
スキー

さっきニュース見てて驚いたんですが、
いや、
その前に夕方のニュースを見ててちょっと驚いたんですが、
湯沢のスキー場が3つ出てました。

最後にアナウンサーが、
昨年よりも人数だか売り上げだかが5%の増加、
って話。

湯沢すげえな、
けっこうな時間を使ってニュースに出ている。

かぐらのパウダー、
苗場の小学生無料、
神立の深夜営業。

特にかぐらのパウダーは、
ツイッター見ててすごいと思った。

スキー場の人が、
明日の降雪・天気予報をしたり、
朝はパウダーの状態を実況。

どこどこコースは何時から開くとかね。

パウダー目当ての人は行くよね。

そりゃ。

スキー

でだ。

驚いたのは、
同じニュースを21:00前のニュースでもやってたこと。

なんなんだ湯沢。

驚いたというよりずるいな。

というか、
1つのスキー場でがんばってますってことではなく、
地域で湯沢のスキー場はがんばってますってことですか。

一つだけ出るとずるい感があり過ぎる。

地域でやってるから取材するんですよ、
っていいわけができますね。

これは昔営業回りをやってて思った。

「幕張のホテルみんなで何か出すならいいですよ」

で、す、よ、ね~
本

現在読んでるのは、

「わが友マキアヴェッリ」 塩野七生
「神の代理人」 塩野七生
「表現の技術」 髙崎卓馬

の3冊。

買いっぱなしの本は、

本を忘れた時に買った、
「のぼうの城」 和田竜

ジャケ買いした、
「ジョージ・ジョースター」 舞城王太郎

もはや読む気がないかも。

いや、
いつか読もう。

本

塩野七生はやはりおもしろい。

おもしろい時代を書いてるってことかな。

時代が変化するとこ。

日本だと、
戦国時代とか幕末が人気ですね。

おそらくイタリアは、
ルネッサンスでしょう。

その中心が多分、
フィレンツェ。

今読んでる2冊が、
ちょうど重なってるとこで、
どっち読んでんだかわからなくなります。

しかしこのサヴォナローラの辺りが、
「君主論」にも出てきてたなって思いだしてきた。

これはやはり「君主論」を読み直すべきだね。

昔書いたけど、
「君主論」が難しいのは、
事例がよくわからないからだと思う。

「ローマ人の物語」
「海の都の物語」
「わが友マキアヴェッリ」
を読めばだいたいわかるようになる気がする。

ちゅうかフィレンツェに行こう。
テレビ

2週連続で見ました。

現在2部で、
波紋の修行が終わったとこ。

そしてエシディシ戦。

何週間か前にコンビニで、
チラッと見た本が、
ちょうど2部をまとめた本で、
ちょうどエシディシ戦後の辺りだった。

アニメはどっかしら削ってるだろうと思ってたけど、
今回わかったのは、
郵便局の場面がないくらい。

自然に削ってあるね。

テレビ

来週はナチスの科学力を見せていただきましょう。

関東の人はもう見たんでしょうが。
サーチ

自社webをちょっとかまったので、
グーグルアナリティクスをちょっと見てみたりしました。

あまり見てなかったんですが、
リアルタイムに見られている状況が見れるみたいですね。

なんかややこしい表現。

サーチ

今現在サイトを見ている人は何人なのか。

どこから入ってきたのか。

どのページを見ているのか。

などなど。

あんまりアクセスがないので、
ほぼゼロの時が多いですが、
時間帯によっては何人かいたりして、
おもしろい。

特に予約フォームのページを見てる人がいると、
お~って思いますよね。

リーチですよ。

熱い。

まあだいたいまた戻るんですが・・・
雪

結構降りましたね。

そして降ってますね。

FMとおかまちを聴いてたら、
「10:10に十日町市に大雪警報」
って今頃かと。

一人で突っ込みますよね。

雪

屋根に上がってみたら、
融雪が効いてなくてすごい積もってるし。

これだけ降れば効かないか。

まあ腰くらいですね。

アングルのとこはやっぱ積もるよね~、
ってレベルではなく、
全体的に平らに腰まであります。

何から手を付けたらいいのかわかりませんよ。

とりあえず側だけやって、
また今度。