こんばんは。
自然食エカロンの淡島亜紀子です。

先月、北海道千歳市のはるか農園さんを訪問してきました。
毎月、飛騨高山のポテンシャル農業研究所さんへ
畑仕事のお手伝いに行っていますが、
北海道の農業はスケールが違い過ぎて、
圧倒されることばかり。

中山間地域のポテンシャルさんとは違い、
はるか農園さんの畑はどこまでもどこまでも
平らな土地が続いています。
基本的に、出張の時は農家さんのところへ行って
帰って来るだけなので、観光はゼロです。(笑)
が、今回は小樽まで足を延ばして
金吾龍神社へ参拝してきました。
北海道出張に行く直前に、
「北海道に行くなら、金吾龍神社に行って来たら?」
と知り合いから言われて、
何となく気になったので、行くことにしたのです。
新千歳空港から高速を使って1時間半。
小樽の観光地を抜けた海沿いの場所に
金吾龍神社はありました。
平成27年11月の台風と、これに続く大雪の影響で
拝殿の屋根が崩落し、倒木によって鳥居が破壊されてしまい、
奥宮だけが奇跡的に無事だったそうです。
台風、大地震と北海道で災害が続いたので、
これ以上、自然災害が起きませんように・・・。
みんなが穏やかに幸せに暮らせますように・・・。
とお祈りして、金吾龍神社を後にしたのでした。
小樽は今まで行ったことなかったので、
車で走っていた時に、ルタオや北一硝子のお店を見つけて
テンション上がりました!
次回はもう1泊増やして、小樽観光するのもいいな~。

夕方、はるか農園さんへ到着。
ほんの少しの時間でしたが、種用のニンニクを1個1個
バラしていく作業をしました。
小学校から帰ってきた息子さんも一緒に
手伝ってくれました。

はるか農園の三浦さんの息子さん、
大自然の中でスクスク真っすぐに育っている感じで、
とってもラブリーで大好きなのです。

可愛くて、食べちゃいたいくらい。(笑)
この時も、ゲゲゲの鬼太郎の歌を歌い始めたから、
「ゲゲゲの鬼太郎、知ってるの!?」と訊いてみたら、
「見たことあるよ!」と。
「お化けは学校や試験が無くていいよね~!」
という話で盛り上がりました。(笑)
あ~、癒されたわ~。



こちらは、玉ねぎの機械。
はるか農園さんには、こんなに大きな機械が
たくさんあります。
■2日目
ニンニクの皮を剥いて綺麗にして、商品にしていく作業。
スタッフの皆さんに教えていただきながら、
お手伝いしました。
はるか農園さんには、スタッフの方がたくさんいらっしゃるのですが、
素晴らしいチームワークなのです。

梱包や値札のシール貼りなど、
テキパキとこなしていらっしゃいました。
今回初めて見たサラダケール。
味見させていただいたら、苦みが全然無くて
甘みがあって、とても美味しかったので、
早速マルシェに送っていただくことにしました。
お客様にも好評ですよ~。

こちらは、2日目のお昼に食べに行ったスープカレー。
はるか農園さんから車で7~8分くらいのところにあります。
とても美味しくて大好きなお店です。
ジャガイモ、カボチャ、ゴボウ、ナス、ピーマン、
キャベツ、人参も入っていたかな?
大きな揚げ野菜がゴロゴロ入っています。
鶏肉はよく煮込んであって、ホロホロと崩れるやわらかさ。
車で走っていても、お店が全然無い通りなのに、
なぜこの場所にオシャレなスープカレー屋さんがあるのか謎。

また来年もこちらにスープカレーを食べに行くつもりです。

午後は大根の収穫。
こちらは、はるか農園さんの大根畑。
200mくらい続いていたと思います。
除草剤なんて使いませんので、
畑は雑草だらけです。
収穫した大根をコンテナに積み込みました。
いいお天気で、とても気持ち良かったです。
収穫後は、大根を洗う作業もしました。
台風で壊れてしまったハウス。
このハウスの他に、鶏小屋も壊れてしまい、
はるか農園さんでも大きな被害が出てしまっていました。

2日目の夕日。
とても綺麗でした。

■3日目(最終日)
午前中は、ケール80パックの梱包をしました。
こちらは私が梱包したケールです。

ケールはそろそろ時期が終わりになるので、
寂しくなるなぁ。
その後、皆さんと一緒に大根畑へ。
さっきの写真とは別の場所にある畑です。
広い~~~!!!

360度、こんな風景が広がっています。
毎日こんな景色が見られるなんて、羨ましい。

サラダケールの畑。
上から見ると、葉っぱでは無くて
森に生えている木のようにも見えますね。

最終日。
はるか農園の三浦さんと記念撮影。

今回は10月に訪問したので、
暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい気候でしたが、
真冬の気温が低い時も、雨の日も、雪の日も
畑仕事をするのは、決して楽ではないと思います。
農家さんが365日こうやって畑仕事をしてくれているおかげで
私たちは毎日食事することが出来て、
本当に有難いことだと感じます。

とても楽しい3日間でした。

来年は5月頃にお邪魔して、種まきなど
また違った作業のお手伝いをしたいな~と考えています。
もし一緒に行きたい方がいたら、次回は3泊4日にして、
1日は小樽観光もいいかも~

土日はマルシェがあるので、平日になりますが、
ご希望の方がいらっしゃいましたら、
お声がけ下さいね。

※ブログランキングに参加しています。