国立文楽劇場で浪曲練成会 | 宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

ブログの説明を入力します。

毎年たのしみな、若手による浪曲練成会。 国立文楽劇場に、一部と二部の通しで行ってきました。

京山幸太と幸乃、三原麻衣、それから練成会は2年ぶりの隼人が、交互につとめます。

 

 

まずは、幸枝若に入門して、もう5年の幸乃。 パンフの写真とはだいぶ違っているので、実物で確かめてとか。

 

演目は、講談で人気の「吉良仁吉」。 ライバルに縄張りを奪われた兄弟分の永吉に、助けを求められた仁吉。

これが、新妻のきくの兄とは相手が悪い。 愛より義理と、きくを離縁し永吉に味方する仁吉。

 

師匠譲りで、ますます迫力が出てきた幸乃。 節中心の中に、曲師の初月がていねいにテンポを合わせる。

相手は大勢、こちらは小勢、と思ったら、ここに大政や石松の助っ人が、 さあ、11人の殴り込みはどうなる。

 

次は、ふっくらしてきた隼人。 仁左衛門が好きで振りを真似しているけど、鏡を見たら寛美そっくりだとか。

 

演目は、ちょっと背伸びして、「松浦の太鼓」。 真山家伝統の、赤穂浪士ものにどう挑むのか。

松浦侯のキャラが分かりやすい。 敵討ちをしないのに焦れて、身内のお縫を首に。 この拗ねよう。

 

其角に諫められたら、もうこの、ばかばかばか、とのキレよう。 子どもか。 あれ、ちょっと仁左衛門?

さくらのしなやかな三味線に乗って、こもり気味の啖呵が段々と滑らかになり、太鼓がどどんと極まりました。

 

 

休憩のあとは、4回目の麻衣。 いつものかみかみマクラではらはらさせてから、「仲乗り新三」です。

木曽のいかだ乗りだった新三は、親分の言いつけで、妾と逃げた三太郎を斬る。 おなじみの、任侠もの。

 

ところが、この妾は親分に奪われた三太郎の女房。 三太郎に頼まれた新三が、助けようと向かった先は。

迫力不足気味ながら、木曽の仲乗りさ~ん、の唄がアクセント。 虹色三味線の友美が、ハモるのがたのしい。

 

第一部のトリは、30歳になった幸太。 デビュー時のやんちゃぶりが落ち着いても、相変わらず元気。

 

任侠ものは妹弟子に任せて、「弁慶五条の橋」とは、挑んできましたね。 まずは、軽い節から。

三条小橋に、やって来たのが景清。 でっかい人物が見えます。 いかにも強そうな弁慶も、いいぞ。

 

五条橋では、貴公子ぶりがくっきりとした牛若丸。 剛の弁慶と柔の牛若の空中戦が、目に浮かぶ。

絶妙の間で笑いを取りながら、情景をしっかり見せる京山家の芸。 延々と続く節に手に汗握る、大熱演でした。