書きかけで放置していたブログです。
ネットにVintimilleの観光情報があまりなかったので、投稿しておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何もしなかったと思っていた2022年の夏、
8月おわりに、急遽、Menton旅行が決まりました。
(帰りの列車が満席で焦りました、8月末の移動は注意!)
実は、Mentonから列車で20分ほどで、イタリアに行けます。
イタリア語でVentimiglia(発音?)、フランス語でVintimille(ヴァンティミル)という小さな町です。
Mentonからはモナコも近いし、Menton自体もきれいなので、
なにもわざわざVintimilleへ行く必要はないのです。
相方も、Vintimilleへ誰も行きたがらないよと言っていました。
ただ、私がふらっとマキアートを飲みに行きたいと言ってたら、
ほかの旅メンバーも賛同してくれて、行くことに。。
マキアート以外は、何をすればいいのか分からず。。分からないまま、こんなふう↓に過ごしました。
まず、屋内の市場(Mercato Copertoの辺り)に行って、
橋を渡り終えた所にあるカフェに行って、丘の上にあるCattedrale di Ventimigliaを見ました。
そして、市場に戻り、食糧を買って、公園(Giardini Pubblici)で食べました(公園は雰囲気が悪かった)。。
最後に海を見て、Mentonに戻りました。
フランスに戻るときに、列車内で、パスポートコントロールあり
(Mentonのホテルの人に、IDはちゃんと持っていくように、
特に、イタリアで警察にチェックされたらやばいよと言われていました。)
それでは、次に写真もぺたぺたと貼っておきます。
まずは、Menton駅、工事中。。
発券機が長蛇の列。ネットで買っておけばよかった。
Ventimiglia / Vintimille駅
駅の真前にある道を降っていきます。
くだると右手に屋根付きの市場が。写真は振り返ったところです。
市場の反対側にある建物、フランスにはないなと思ったのでした。
これから橋を渡ります。
フランスも通過する川で、フランス語だとLa Roya。
2020年10月、この川沿いの村々が大水(La tempête Alex)で破壊されました。
橋から海も見える。
この辺りのカフェでマキアートを飲みました。
味は、フランス寄りだった。
私のイメージでは、イタリアのコーヒーはもっとクルミのような香ばしい感じ。
教会を見るため、相方のスマホを頼りに、
この坂道をずっと登って行ったけど、遠回りでした。
坂道の途中にあるこの歩道からだと近かった。
歩道の入り口にあったらパネル。
他にも見どころはありそうだけど。。この日は時間が限られていた。
歩道と表現したけれど、バイクとか通ってたな。。
降ったときに撮った写真を逆の時系列で貼り付けています。。
そして、
教会を見ました。
この後、市場の生パスタ屋さんが13時までなので、急いで戻ります。
旅メンバーの一人が、友人にここのパスタが美味しいと言われたらしい。
トリュフ入りのラビオリ?を買ってて、夜、みんなで食べましたありがとう。
私はメロンを購入。水分は少ないけれど、甘いメロンでした。
買うときに、今日食べるんですと言うと、熟れ具合を見て選んでくれます。
このフルーツ屋さんは、現金しか使えなかった。
この後、ピザのようなものを買って、公園で食べました。
海も見に行ったけれど、Mentonのほうがいいね、と。
最後に見かけたパネルに、帆立マークが!
la Via della Costaで調べると、 Sarzanaからの歩き旅のウェブサイトが。。
チンクエテッレに行ったときに通過したVolastraも出てくる。。
巡礼路だと思うのですが、ヨーロッパに住んでたら、自宅からが巡礼路だなあ。。。
またもや、ぼんやり情報でした。
今回のブログ、特にきれいな写真はないけれど、
ウキウキしてしまうのは、私がイタリア好きだからでしょうか。
最後に、2つお知らせです。
私が少しずつ歩いている、ルピュイの道、ヴェズレーの道シリーズへのリンクです。
それぞれの1日目のブログにとびます。
そして、アメブロ登録してない方の「いいね」ボタンのかわりです↓
2種類あります。
このリンクをクリックすると、ブログの徒歩の旅のランキングが上がります。
こちらはフランス旅行のランキングへ。