前者後者カウンセラーで量子場セラピストのむかえです
なんでもどうぞ~~
*****************




診断は受けて納得もしたんですが、どうも自分が前者って思えないんです。だって前者ってもっとすごいイメージがあるから・・・・。後者さんに期待されてもプレッシャーだし、自分なんか、て思っちゃうんですよね。
まあ、あれですね。
収録内でも話しているのですが
前者って自分を中の下に置きたがる習性があるようなのよね。
理由は
↓でも語ったことがある内容と、収録内容を補足すると
世界がすべて地続きだから、
あるカテゴリの、上も下も「目盛りの絶対値」がぜんぶ意識にある。らしい。
だからどこまでいっても常に「上」がある。
もちろん「下」もある。
なんですが。
目盛りの幅は合っているかもしれませんが
量っていうのかな、分母?
なんか常に「自分が中の下」になる幅で分母を意識するんですよね
そこがなんかの浮力が釣り合うところなんですかね^^;
このご質問の背景にあるところも、ある意味
「自分は中の下」という世界観を整合させるために
「もっと上がある」=「一部のすごい人が前者」という世界
(そして結果的に後者を「そうじゃない」っていう世界)をまず前提に作り
その上で「自分は後者(少なくとも前者じゃない)」
みたいな位置づけになることを
心理的に求めているのかもですね。
============
いやー、聞き直すと
はやちゃんの「ならでは」な魅力をお伝えすることまではできてないので
↓ぜひ記事を覗いてみてね。
そして彼はウィットとバランス感のある鋭角な毒舌が魅力なので、
スカッとしたい人、特に前者さんにはオススメです。
はやちゃんは初級講座も11月に開催しますので、
さすがな宣伝ページもどうぞ
時間が1時間ていうのもさすがだ(笑)
※むかえは長くなりがち
わかりやすく教えてくれるのではないかと思います!
あ、あと今回のはやちゃんもそうだったのですが、
「私もゲストに出たい」って方、他にもいらしたらむかえに声かけてみてくださいな♡
******
前者後者ユニバーシティ5期募集中!(開催決定!残3)
2.5時間×全8回(@zoom)
また4ヶ月のあいだFBグループも活用していきます。
詳細はこちら
https://www.zenshakousha.com/u-zk
お申し込みはこちら