12月8日(土)に、私の住む台東区でベガさん主催の気まぐれポスティングが開催されました。ありがとうございました。そのときアメ横商店街に「集団ストーカー」犯罪の周知チラシを貼っていただくことができ、そのうちの一軒のお店が昨夜のテレ朝のニュース番組で取材されていたそうです。
そのチラシがはっきりと画面に映り込んでいました。みんとさんがおっしゃるとおり「タコだけじゃなく…」アメ横にお越しの際はチラシも見に来て下さいね!
昨夜、テレビ朝日の報道ステーションで目撃して下さった被害者さん、ありがとうございました。来年は少しでもマスメディアを巻き込んでいければいいですね。きっとマスコミ関係者の中にもさりげなく応援して下さる方がいるのかもしれません。
ユーチューブ動画はこちらです↓
(再生時間5分30秒)
チラシは内容までは読めませんが、1分22秒あたりをご覧頂けるとチラシがきれいに入っていると思います。『石山商店』さんです。どなたがこちらのお店の掲示に成功したのでしょう…笑。ありがとうございました!終盤5分14秒くらいにも同じお店が映っていて、接客するお店のご主人の背景にチラシが入り込んでいます。
動画を見た私の感想ですが、おそらくチラシを画面に入れることを意識したうえで撮影したのではないかと思います。むしろチラシを映したかったのではと感じさせるようなカメラワークだったような気がします。(そうじゃないかも知れませんが…)。ぼかしも入っていません。マスコミ関係者の中には類似する被害を受けておられる方がいる可能性があり、さらには「集団ストーカー」という事実を本心では知らしめたいと希望する方がいることも考えられます。いつも私たちの敵としての一面ばかりが際立っている警察、消防、教育関係、芸能界、政治家etc.しかりです。でも一人では声を上げられない…。そんな人たちがいるかもしれません。私の考え過ぎかもしれませんが、様々な業界で苦しんでいるTIがいることも考えられます。
追記①
放映中、チラシに気づく視聴者はほとんどいなかったと思います。「集団ストーカー」という言葉も、まだまだ知らない視聴者がほとんどのはずです。私が嬉しかったのは、取材スタッフがチラシを画面に入れてくれたということです。スタッフが知らなかったとしても、削除などの編集がされなかったこと。うがった見方をすれば、女性二人が買い物(市場調査関係者?)している場面も、何か出来過ぎのようにも見えます。私はこれをいい方に解釈したいと思います。
追記②
改めてこの動画を観てみました。やはりチラシを画面内に恣意的に入れようとしているように私にはみえます。取材のテーマに対して、こんなアングルで撮るかなと。チラシが入るように入るようにと逡巡するというか、チラシが入るところで一瞬停める感じがあるんですよね。明らかにマスコミ関係者は知っていて、しかも加害協力派と周知推進派がいるような気がします。私がお目出度いだけなのかもしれませんが、頑張れよと言ってくれてるようにも思えるんですよね。しつこくてすみません。あまり深読みし過ぎず、深読みしたいところです。
2018年12月28日 23:49追記
追記③
上の動画は残念ながら削除されてしまいましたので、動画の一部をスクショした写真を掲載致します。(2019年2月1日)
↑年末のお買いものはぜひアメ横で!
2019年は一般の方々に向けた周知活動と並行して、行政やマスコミに影響のある周知活動も展開していきたいですね。
《告知コーナー》
【みんとさんのチラシが2018年12月19日に改定されました】
こちらからダウンロードできます。(両面あります)↓
[警察に相談をバージョン]
***
【忘れないで!~TI-DAY~】
名前をT-Day NipponからTI Day Japanに変更しました。
8月29日は世界中の被害者の日です。日本全国にもたくさんのTI(=Targeted Individuals/被害者)がいます。政治家の皆さん、有識者の皆さん、知ってください!私たちTIは、多くの社会的影響力のある方々に知っていただくことを切望しています!
***
このブログはリンクフリーです。