マザーズスマイル山口

マザーズスマイル山口

自閉症・発達障害など特別な支援を必要とする子どもを持つ
山口市近隣ママたちがつくる地域の情報発信&口コミブログ

マザスマは「マザーズ」「スマイル」がモットー
つた線

1.子どもの発達に悩む家族が「孤(こ)育て」にならないように・・・

2.発達障害についての理解を広め、誰もが住みやすいまちに・・・

この2点を目的に掲げ、ママたちが、みんなが笑顔になれるようにと2014年1月より活動を行っている市民活動団体です。



まずは「マザスマcafe」においでませ♪
つた線

誰でも気軽に参加できる茶話会「マザスマcafe」をメインに、年に一度講座を開催しています。

また、地域とのつながりを持ち発達障害への理解を広めていくため、支援者や地域の方々に向けての講演事業も行っています。



スタッフがそれぞれの「得意」を発揮
つた線

山口市近隣の小中学校、幼稚園保育園、療育施設等を利用している、特性のある子どもを持つ9名のママたちがスタッフとして、それぞれの「得意」を持ち寄り運営しています。

スタッフの中にはペアレントメンター、他団体を掛け持ちしているスタッフもいます。

→マザスマスタッフ紹介


「つなげる」がマザスマのウリ
つた線

特性もいろいろで、年齢層も幅広く、いろんなタイプの子どもを持つママたちが関わっているので、口コミはもちろん支援者などとのつながりもたくさん!

このブログをはじめ、FacebookやLINE、InstagramなどSNSも駆使し、広く情報を発信しています。


→マザスマ代表・藤岡よりご挨拶

→マザスマ公式LINEアカウント登録方法

→平成27(2015)年度活動報告

→平成28(2016)年度活動報告

→平成29(2017)年度総会開催報告

→平成30(2018)年度総会開催報告

→令和元(2019)年度活動報告

→令和2(2020)年度活動報告

令和3(2021)年度活動報告

令和4(2022)年度活動報告



こんにちは。
ずいぶんとご無沙汰しております!気がつけば『くそ暑かった夏炎』がようやく終わり、秋をちょっとずつ感じる気候になりましたね〜。

あー、今年は栗ご飯栗1回しか作れてないー!!!

日々の暮らしに追われ、自分の誕生日も危うく忘れそうになり、慌ててケーキ屋さんへ駆け込んだ【スタッフ・ね〜さん】ですウインク

焼き芋 栗 紅葉 焼き芋 栗 紅葉 焼き芋

次回のマザスマcafeの日程です。

日時・12月9日(土)
   10:00〜13:30
場所・山口市市民活動支援センター さぽらんて
     (山口市道場門前商店街)

注意駐車場は商店街周辺の有料駐車場をご利用ください

上矢印さぽらんての外観です

上矢印入口でこの看板を見つけたら、奥の会議室までグイグイ進んでくださいね

音符参加費・大人お一人様 100円

参加にあたり申込みは不要です。時間内の出入りも自由。ご都合に合わせてどうぞ。

お弁当飲食についてジュース
会場での飲食は可能です。お昼ごはんが必要な方はご持参ください。飲み物は大人の方のみペットボトルの飲み物を1本お渡しします。お子様を連れてこられる場合は、ご準備をお願いします。

にっこりお子さんの同伴についてにっこり
お子さんの同伴は構いませんが、さぽらんてやマザスマスタッフによる託児はありません。さぽらんてにはおもちゃがある和室がありますので、そこでお子さんと一緒にお話をすることも出来ます。

注意感染対策にご協力ください

クリスマスツリー クリスマスベル ジンジャーブレッドマン トナカイ サンタ クリスマスツリー クリスマスベル

そして、そして…

今回のマザスマcafeでは久々に

あの企画
をやっちゃうかも!?!?!?!?!?

気になる方は、昔のブログを見てみてみて(笑)

クリスマスツリー クリスマスベル ジンジャーブレッドマン サンタ トナカイ クリスマスベル クリスマスツリー

いつもは主に平日に開催しているマザスマcafeですが、今回は土曜日にいつもとは違う商店街のさぽらんてでの開催です。

いつもは仕事してるから…

土曜日なら、家族に子どもとお留守番をお願いできるから…

パパさんと一緒に参加できるから…

と、いつもはなかなか参加が難しいみなさんもぜひどうぞニコニコ

ママさん・パパさん、おじいちゃん・おばあちゃん、支援者のみなさんもお気軽にご参加くださいね。

『お話するのはちょっと緊張しちゃうな』という方は、お話を聞くだけでもOK。いろんな子育て経験談を聞いてみませんか?もしかしたら同じような悩みを持つ方もいるかも!?

たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております爆笑

【地域の餅まきイベント情報を聞くと体がウズウズしちゃうスタッフ・ね〜さん】


2学期も始まり、毎日のお昼ご飯からも解放されて、ママさん達…いや私【スタッフ・Eくんママ】は大喜びです笑い泣き

みなさん、長い夏休み、本当にお疲れ様でした爆笑

栗 焼き芋 栗 焼き芋 栗 焼き芋 栗 焼き芋

9/14はマザスマcafeでしたが、久しぶりのママ、初めて参加してくださったママもいて、沢山お話ができたステキな会になりました。 


今回、皆んなで話をした内容を少しご紹介すると…

ブルーハート不登校気味なお子さんで、中学の就学について悩んでいる

→6年生になったら一緒に学校見学に行ってみて、本人の意見を聞いてみたら?

ブルーハート子どもの友達関係に悩んでいる

→特定のお友達と激しめの喧嘩をしてしまうみたいで心配だが、ちゃんと仲直りをしているし、保護者同士が話し合えているから大丈夫OKじゃないかな?

子どもは、クラスが変われば友達も変わるから、合わない友達とは自然と距離をとっていけると思うよニコニコ

ブルーハート小学校の間で発達検査(ウィスク)を受けるとしたら、いつ頃が良いの?

→中学に就学する前には受けないといけないと思うから、それを考えてうちの子は小学3年生くらいにしたよウインク

ブルーハート子どもが不登校になりそうで心配

→お子さんは、『学校に行きたくない』と言うが、行ったら行ったで『楽しかった音符』と言って帰ってくる事がある。
お友達と遊ぶのが好きなようなので、登校前に『◯時間目が終わったら帰る?』と親子で話し合って、送り出している。それでお子さんが納得しているし、それにどうしても帰りたくなったら先生にも自分から言えているようなので、その調子でいいのかもOK

ブルーハート子ども(年中さん)がしたい事しかしない

→まだ年中さんのお子さんなので、焦らず、まだ見守ってみてもいいのかな

ブルーハート子どもの"したくない!"をすんなり受け入れてあげた方がいいのか、少しでも頑張らせた方がいいのかがわからないアセアセ

→お子さんのタイプで対応が違う。やらなくてもいいけど、他の子がやっている姿を見せてあげていたら、次からは『やってみたい』と思うようになる子もいるので、離れてでもいいから見せてあげていたらいいかも。
只、嫌がる子を無理に頑張らせるのは親もメンタルをやられてしまう場合があるから、親も無理せずにウインク

ブルーハート引越しをしてきたばかりで、通える児童発達支援を探している

→時期なのもあり、待機が多いとのこと。防府にお住まいだけど、山口市でも良い所が沢山あるので、まずは連絡してみたら良いかな

などがありました。

焼き芋 栗 焼き芋 栗 焼き芋 栗 焼き芋

どのママも

やっぱり頑張っていて、
我が子の為に一生懸命考えて、
我が子が幸せを感じられる道を選択してあげたい!!

というのがこちらにもしっかり伝わってきました。

2学期も色々行事があり、ママも子供も大変かもしれないけど、またマザスマcafeで沢山お話しましょうねウインク

【スタッフ・Eくんママ】

栗 焼き芋 栗 焼き芋 栗 焼き芋 栗

次回のマザスマcafeの日程・会場はまだ未定です。決まり次第ブログ、facebook等でお知らせしますので、随時チェックをお願いしますウインク

…たぶん年の瀬のころかな〜笑い泣き



毎日暑い日が続いていますねー☀

日中は、クーラーのきいた部屋から外に出たくないな〜アセアセと思う【スタッフ・はるママ】ですウインク

夏休みがもう少しで終わりますね。

今年はコロナも5類になり、帰省やおでかけされた方も多いと思います。

たくさん夏の思い出ができましたか?

カキ氷 祭 浮き輪 波 カキ氷 祭 浮き輪 波

さて、マザスマCafeのお知らせです。

日時・9月14日(木)
         10時~13時30分

場所・宮野地域交流センター  2階  研修室2
【山口市宮野下3054】とナビで検索してくださいね!


上矢印宮野地域交流センターの駐車場と外観です

上矢印玄関はこちら。2階へ上がってくださいね。

今回はいつもの保健センターとは会場が違いますので、くれぐれもお間違いのないようにお越しくださいねウインク

ブルーハーツ参加の申し込みは不要です。時間内の出入りも自由。ご都合に合わせて、お気軽に覗いてみてくださいね。

ブルーハーツ参加費・お一人様100円(大人のみ)

お弁当飲食についてお弁当

時間内に昼食を取ることも可能ですので、必要な方はご持参くださいおにぎり
飲み物は受付でペットボトルのお茶を1本(大人のみ)お渡しします。『足りそうにないわ〜笑い泣き』と思われる方はご持参くださいね。

にっこりお子さんの同伴についてにっこり

お子さんと一緒に参加されても構いませんが、スタッフや交流センターでの託児はしていません。お子さんの食べ物・飲み物・おもちゃ等はご持参ください。

カキ氷 祭 浮き輪 波 カキ氷 祭 浮き輪 波

ママさんだけでなく、パパさん、おじいちゃん・おばあちゃん、地域の方、支援者のみなさんもご参加OKです。

2学期が始まってからのお子さんの学校の様子や夏休みの事など、色々とお話しませんか?

話すのがちょっと苦手な方は、話を聞くだけでも大丈夫ですよ音符同じような悩みを経験した先輩ママからの経験談は、参考になることもあるかも!?

たくさんのみなさまの参加をお待ちしてますルンルン

【スタッフ・はるママ】



マザスマの藤岡ですハート


いよいよ夏休みが始まりましたねひまわり

今年はようやくコロナの影響もなく羽を伸ばせる夏にしたいとワクワクされている方も多いのではないでしょうか星


みんな休みを満喫している中、ウチの長男は24日から就労支援B型事業所での実習が始まりましたダッシュ

これから就労を目指す高等部3年生の宿命ですね…タラー

どうやらお仕事として公共施設のトイレ掃除をするそうです男性トイレ女性トイレ

暑いけどがんばれよ〜笑い(他人事の母チョキ


さて、7月24日(月)、久しぶりに夏休みのマザスマcafeを行いました。

夏休みってみんな来れるのかな〜?と思っていたのですが、スタッフも合わせて8名のママたちが集まりましたルンルン


しかも3名の方は初参加!

このブログを見て来てくださったそうですキラキラ嬉しい〜!!


どんな話が出たかと、藤岡がお伝えしたことはこちら↓


現在年長の次男が不安が強いので、どうやって通学させようかなど悩んでますアセアセ学校のトイレとかも心配…

下のお子さんもおられるので、1人で歩いて学校に行ってほしいけれど、不安で行きづらいとついて行ってあげないといけませんよね…ショボーン

パパやきょうだい、ご近所さん、お友達の助けを得て、特別支援コーディネーターの先生に相談するなどして、入学前に下見するなど手を打って行けるといいですねイエローハーツ



通信高校1年の娘がアルバイトをしたいといっているけど、感覚過敏などがあり条件が絞られて難しいのですが…どこかないですかね?

今、高等部の息子が就労支援事業所でいろいろ教わっていますが、働く上で一番大切なのは、挨拶ができたり、ホウレンソウができることだと身にしみているところですアセアセ

臭いがダメとか、人の触ったものや食べた後の片付けは難しいなど、いろんな制約がある場合は、面接の時点で正直に伝えておいて、働き始めてからトラブルにならないようにしたいものですねうずまき



5年生、通級利用者です。中学校選びをどうしようかと悩んでいます。
市外の地域の高校についても知りたい!

中学選びはその先(高校、就労・進学…)をどうしたいかによって変わってくると言いますが、小学生の時点でそこまで決まっている人もなかなかいないのではないかと思います。

でも、いろいろと情報を集めておくのはとてもいいことだと思います!いろんな可能性を見据えて、子どもが「こうしたい」と言ったときに提案できる引き出しがあるとなおいいですが。前もってマザスマのような会に参加してネットワークを持っておけば、いざというときに心の支えになりますよピンクハート



年少で、来年あたり転勤で引っ越しになりそう。今の保育園や療育がとても良いからこのままいたいけど…
引っ越すならどのタイミングがいいか悩んでいる。

山口市の子育て環境を褒めてもらえてとても嬉しいです音符

でも、私としては、引っ越しの時期が選べるのであれば、年中ぐらいから新天地に移れるといいなと思います。変化に弱いお子さんだとなおですよね星

お母さんが余裕を持っていたら、きっとお子さんもニコニコです爆笑(と、自分にも言い聞かせる…)



という感じで話をしていたら、ドアの向こうに男性の影が…

どこぞのお父さんご来館かな?と思ったら


「マザスマって書いてあったから来てみたぞ」


え〜っ!!

なんとうちの長男でしたアセアセ

保健センターのトイレ掃除に来ていたようで、支援員の方に「ホウレンソウ」せずに衝動的にマザスマ会場にやってきたようでしたガーン


みんなにご挨拶できて、悪い見本が見せられて良かったですムカムカ



というわけで、次回のマザスマcafeなのですが、いつも利用させてもらっている山口市保健センター和室が9月〜11月で改修工事のため使えずアセアセ

違う場所をお借りしてやらんといけんなと思っています。


また、日にち場所が決まり次第こちらのブログ、公式LINE、Instagram、Facebookでお知らせします飛び出すハート



長男に「家でもトイレ掃除をやって」とお願いしてもやってもらえなくて悲しい藤岡でしたダッシュ


長文すみません。

また次回お会いしましょう〜おねがい

マザスマ藤岡です。

なかなか梅雨明けしない山口市・・・毎日めっちゃ暑いですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

夏休み、親子で楽しめるといいですね♡

 

さて、まだ豪雨が心配だった7月8日(土)、やまぐちネットワークエコーさん主催で行われた「ひと学び塾」にて講演をしてまいりました。

 

 

30名定員のところ、市外からもそれを上回るお申込があったようでしたが、当日は豪雨災害の時期ということで、残念ながら移動が難しくお越しになれなかった方もおられましたが、雨の中19名のみなさまが私の話を聞いてくださいました。ありがとうございました!

 

講演会では、子どもが発達障害と診断されてから孤独だった私が、いろんな人に支えられて社会とつながったこと、今思い返せば息子に育てられたなと思うことなどを振り返りつつ、発達障害のある子どもの不器用さ体験など楽しく特性を知っていただいたり、当事者や当事者家族の気持ちを知っていただいたりしました。

みなさん、とても真剣に聞いてくださって、

 

「子どものためにつながってきた結果、自身が成長できたことを感動しながら聞かせていただきました」

 

「同じ問題を一人で抱え込まないで、仲間づくりや社会の問題にしていくことが印象に残りました」

 

「相談の勇気と決断、人を信じるようになるまでの努力が印象的でした」

 

など、恐縮すぎるほどの感想をいただきました。

私自身、今年は子どもが高等部3年生で、もうすぐ成人という節目を前に、これまでの子育てを振り返る貴重な機会となりました。

 

 

やまぐちネットワークエコーのみなさま、本当にありがとうございました!

 

こうした講演依頼をお受けしております。

もしご要望がありましたらぜひ公式LINE、InstagramのDM、メール等でご相談くださいませ♡

 

 

マザスマ代表 藤岡