台風の影響が心配されましたが、
インフォメーションセンターに問い合わせると、
かなり雨が降り増水したが、
現在は雨もやみ、水も減りつつあり、
濁りも朝はだいぶ濁っていたが、
かなり回復しているとのことだったので、
T先生と一緒に行ってきました。
広河原はまだかなり増水していました。

広河原より上に入ったことがありませんでしたが、
バス停での沢割で入れることになったので、
T先生のガイドで自身初の北沢に入ることになりました。
かなり水は多かったようですが、
二人で釣るにはちょうど良い感じで、

天気も良く、
かなり期待できる感じでした
川まで降りてみるとそこは普段釣っている、
下流とはかなり雰囲気が違い、
幻想的で、
水の色も素晴らしく、


申し分の無いロケーションでした
キャッチアンドリリース区間なので、
魚も多く、
極端にスレている感じも無く、
飽きない程度に釣れてくれて、
下ではあまり見ない、

ヤマトとニッコウのハイブリッドっぽい魚もちらほら釣れ、
大満足のはずでした。。。
しかし、、、
昼過ぎからすっぽ抜け病を発症し、
ひたすらすっぽ抜け、
2バラシ、
最後の堰堤も二発出てすっぽ抜けと、
全く閉まらない展開に、
納得がいかず、
広河原までの最終バスを降りた後、
一発勝負で下流の堰堤でイブニングをやることにし、
日帰りで帰るT先生と別れ、
一路下流へ、
この時点でもまだ水はかなり多く、
にごりも残っていました。
堰堤に到着しましたがライズも無く、
魚影も見えず、
どうしていいかわから無い状態で、
とりあえず投げてみましたがワンバイトをまたしても、
やらかしただけ。。。
いつも反応がある壁際を流すべく上流に向かっていくと、
普段水溜りのところが渓流のようになって、
水があふれていたので、
普段水溜りだった箇所を一つづつ攻めると、
こちらも反応はあるがまだ病気が治らず。。。
退渓するリミット、
六時まで後十分のところで、
やっと掛けた魚が、
久しぶりに、
キョーレツな手ごたえ
即岩に潜ろうとするのを強引に止め、
良型を確信し、
ネットインした魚は一目で今日一と分かるサイズ。
尺あるかなと思いましたが、
一日小さい魚ばっかりなので大きく見えていると思い、
一応メジャーで計ると、
堂々の31cm。



やっと今期二匹目の尺をやっつけることができました
これも尺神様こと、
「T先生」のおかげです。
自分以外もT先生と行くと尺が釣れ、
自分の場合は2回一緒に野呂に行って、
2回とも釣れました(笑)
100%の確率です。
帰ってしまった後で本人に現物を見てもらえなかったのは少し残念ですが、
思い出に残る釣行となりました。
本当にイワナ釣りは楽しいです
今シーズンも残り僅か。
後何回行けるでしょうか。
ちょっと切ない時期になってきましたw
エムズカンパニー / MsKP ^-^