認知能力 | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 アワビ漁

 採る人は50㎏超え

 そうじゃない人は5㎏とか

 同じ時間採ってもそのぐらいの差が出ます

 

 なぜにそんなに差が出るの?

 視力の差

 とか

 場所の選定

 とか

 運

 とか

 

 

 私が思うに

 海底にいるアワビをアワビとして認識できるかどうか

 に大きな差があるような気がします

 

 アワビ漁デビューが早ければ早いほど

 海底の中にいるアワビを認識する能力が高いんじゃないかと

 

 AIが認知するみたいに

 こういう形のはアワビ

 って認識するには若ければ若いほど能力が高くなると思います

 

 

 例えばサッカー

 3歳とかからからボールを触ってる子は手で受け止めるような感じで、足でボールを扱える

 中学デビューだとどれだけ努力しても手で受けるようにはできない

 それは、才能とか努力じゃなくて年代による吸収力の差みたいな気がします

 

 

 アワビ漁はさすがに3歳~ってムリですが

 田老には小学4年生から一人で出漁したなんて人が何人かいます

 やはり、みんな名手揃い

 

 小学4年生の1年間は

 20歳から40歳まで20年間の経験より

 多くのモノを吸収してしまうんじゃないですかね

 

 

 この画像を見てアワビを何個認識できるか

 

 たぶんけっこうな差が出ると思います

 アワビ漁をしたことがあるかどうかで大きな差が出るでしょうけど

 アワビ漁の経験がある人同士でも差は出るでしょうね

 

 その差がおそらく水揚げの差かと

 何個アワビを見つけられましたか?

 私だと7個ぐらいかと思うんですが

 名手はもっといるって言うんだろうなあ・・・・・

 ノボル、何個だ?(笑)

 

 第二問

 私は13個かな

 笑われそうだ(汗)

 

 小学4年生デビューには一体何個見えるんだ???

 

 これだけ近くで見ても難しいので

 船の上からだとねえ・・・・

 

 

 ステレオグラムってやったことあります?

 幾何学模様を両目のピントをずらしてみると絵が浮き上がって見えるやつ

 海底をジーーっと見てると

 今までただの岩だったのに、ステレオグラムみたいにアワビが浮き出して見えることがあります

 あっ、なんだ、あっちにもいた、こっちもって

 (私の場合、そうそうないですけど)

 名手と呼ばれる人達は、常にこんな風に見えてるんだろうなあ~

 ってうらやましく思う

 

 でも、過ぎた日は取り返せないのである 

 


農林水産ランキング