昨日の台風19号が過ぎ、清々しい朝です。
今回のは特に猛烈な台風で、大雨特別警報も発令されました。幸い近辺は大きな被害もなく過ぎ去ったようで安心ですが、、どの地域でもこれ以上の被害が出ないことを願います。
さて、今週も現場で作業をしてきました。DIYの第2弾、3弾の「芝張り」「フローリングのオイル塗装」でした。
芝張りもウッドデッキと同様に、芝の準備も、一番大変な整地もしていただき、全てお膳立てされた状態で、カットされた芝を置いていくという簡単作業でした。作業自体は40分程でした。
「フローリングのオイル塗装」もやりました。(オイル塗装?ワックス掛け?)
我が家の選んだ床材は「杉の浮造り」です。エムズさんでよく採用されるオークやバーチなどは工場でオイル掛けされた物ですが、工場でオイル塗装がされていない物を選んだので、オイル塗装をする必要があります。
オイル塗装の作業はウッドデッキと同様に「刷毛で塗る→ウエスで拭き取り」ですが、ウッドデッキより遥かに大変でした。
床が貼られた後のため、常に雑巾掛けの様な体勢でした。また、ウッドデッキよりも面積が広いです。窓も閉める必要があり匂いも独特でした、、、、。手作業のため塗装ムラもありました。ムラを抑えるコツは、床板を1枚毎に仕上げるのがよいとの事です。
工事の都合上、2階しかオイル塗装は出来ませんでしたが、、、、色ムラはありながらも黙々と作業をして大体1時間ちょっとで塗り終える事が出来ました。ただ、日頃の運動不足もあり翌日は2人とも筋肉痛でした。(残りの1階と階段は大野さん筆頭に塗装をして頂けるとの事で、大変申し訳ないのとありがたさでいっぱいです。)
床は塗装前の色は白ですが、塗装後は茶色や赤味が出て、浮造りの陰影もより感じられました。(写真手前は塗装前、写真奥が塗装後です)足での感触もオークなどに比べ柔らかいのを感じます、、、、永井さん曰く、杉は柔らかくキズは付きやすいが、長時間作業をしても足は疲れにくいとの事です。また、浮造りの凸凹感もしっかり足裏で感じられました。
そんなこんなでDIYも一通り終えましたが、総じて永井さんと大野さんの準備と力添えがなければ出来なかったのではと感じました。改めて本当にありがとうございました。
来週の土日はついに我が家の完成見学会です。
今週は塗り壁も終わり設備や器具の取り付けをしていました。完成見学会までのラストスパートですがどうぞよろしくお願いします。



