5月27日 水曜日 くもり
6:00 起床
顔を 洗って
家の 近所を ウォーキングして
朝ごはんを 食べて
今日は
緊急事態宣言も 解除されたので
久しぶりに
大阪に 行ってみようと思う
用意をして
8:05 出発
三木市内から
淡河〜名塩を 通って
宝塚市内を 抜けて
兵庫県川西市加茂〜大阪府池田市神田
大阪府に 突入
そのまま 空港線を 走って
大阪市内へ
いつもの様に 十三に
車を 停めて 自転車で
新世界を 目指す
大阪市淀川区十三本町1丁目
KF−Park 十三本町
最大料金 800円 で 駐車
大阪市淀川区新北野〜北区中津
十三大橋を 渡って
梅田へ

大阪駅を 過ぎて
御堂筋に 入ろうと 思っても
歩道橋は 有るけど
横断歩道が 無い
分離帯が有るので
ちょっと 遠回り
お初天神通りを 抜けて
御堂筋へ
南に 向かって 右側を 走って行く
大阪市北区梅田1丁目
大阪市道路元標
大阪市って
7本の 国道の 終点に なってるんだね
全部 始点じゃ無くて 終点
大阪市中央区船場中央3丁目
船場中央3 交差点
船場まで やって来た
まだ 半分も 来てない
大阪市中央区道頓堀
道頓堀に 到着
人が 居ない
こんなに 人がいない
戎橋は 見たことが無い
早朝でも 人 居たもんなぁ〜
大阪市中央区難波
なんば駅から
日本橋の 方へ 進んで行く
大阪市浪速区日本橋
やっと 日本橋まで やって来た
大阪市浪速区恵美須東
通天閣が 見えて来た
新世界に 到着
新世界も
人 少な
まだ お店も 結構 閉まってるし
新世界名物
オッチャンも 居ないし
規制で
日雇いの
オッチャンは 居なくなったけど
普通
の オッチャンは
沢山 いたのに
そのオッチャンですら いない
家族連れか カップルくらい
なんか さみしい
観光客は 仕方ないとしても
早く 新世界名物
オッチャンが 帰って来てほしい
串かつ だるま 動物園前店
開店は 12時からで
今は まだ 11時過ぎ
お店が 開くのを 待ってる間に
通天閣に 登ってこよう
子供の頃に 登って以来
通天閣 展望台入口
展望台は
まだ やってなかった
奥に 見えるのが
だるま 通天閣店
後で 知ったけど
ビリケンさんも 留守だったみたい
テレビで やってた
串かつ だるま 動物園前店
ブラブラと
だるまに 戻って来たら 行列
やっぱり 人気店は
こんな時でも 行列が できるんだね
行列に 並ぶのは イヤなので
ジャンジャン横丁の
串かつ屋さんに 行ってみようかな
どて焼き 串かつ てんぐ
結構 いっぱい
奥が 開いてるので
取り敢えず 入ってみる
お〜っ
さすが ジャンジャン横丁
ソースは 前と 変わりなく
使い回し
お客さんも 平気で くっ付いてる
ソーシャルディスタンスなんて
関係ない
串かつの ネタは
お客さんの 前に 山積み
カウンターは
コの字に なってて
角の 人なんて 真正面じゃないけど
斜め 前
コロナって 何
って 感じ
メニュー
取り敢えず
どて焼き 2本 お願いして
とんかつ串
玉ねぎを お願いして
串かつを 乗せるトレーに
前のお客さんの ソースの跡が
Yは まだ ソースに 漬けてない
網は 変えてあるの
これって どう
串かつと
どて焼きを お代わりして
トレーは 何度でも 使い回し
ソースも
中に落ちた
串かつや キャベツの カスを
お玉で すくって
何度も 使って 汚れた タオルで
拭くだけ
さすがに
この時期に この衛生状況では
ダメだろう
よく クラスターに ならなかったなぁ〜
ダメだ
だるまに 行こう
相変わらず
動物園前店は 行列が 有るので
通天閣店に 行ってみよう
串かつ だるま 通天閣店
行列も 無く
すぐに 入れた
こんな時でないと
行列があって なかなか
だるまには 入れないもんなぁ〜
すぐに 入れて 良かった
店内の 様子
有名人の サインも
いっぱい
テレビで 見て
知ってたけど
ソースも 使い回しじゃないし
隣の お客さんとの間に
仕切りもあるし
これなら 安心できるね
メニュー
どて焼き
左から
モツッアレラチーズ
キス
鶏皮
ずり
ハラミ
玉ねぎ
を お願いして
鶏皮
紅しょうが
じゃがいも
牛ヘレ
元祖 串かつ
玉ねぎ
を 追加して
ちょっと 食べ過ぎたので
いい加減
ハルカスに 迎おう
また ジャンジャン横丁に 戻って
ザリガニ
なかなか
マニアックな ガチャガチャ
ジャンジャン横丁を 抜けて
大阪市西成区山王町3丁目
飛田新地
鯛よし 百番
入った事は 無いけど
中は 絢爛豪華で
国の 登録有形文化財に
指定されてるんだって
大門通り
メイン通り
飛田新地 料理組合
昼間の
飛田新地って 初めて 来た
なんか 新鮮
新開筋商店街
シャッター商店街に なってるのが
寂しい
商店街を 抜けると
ハルカスが 見えてきた
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目
あべの巴通り 駐輪場
150円で
自転車を 置いて
あべのハルカス 近鉄
近鉄百貨店を 抜けて
展望台入口へ
迷子にならない様に
ちゃんと
案内してくれてる
ハルカス 300 入口
エレベーターに 乗って
入場ゲートの 有る 16Fへ
16階 庭園
チケット 売り場前から
もう 高い
1500円 払って
チケットを 購入
パンフレット
エレベーター前の様子
誰も 待ってない
観光客 ゼロ
エレベーターに 乗って
超 高速
エレベーターの
天井は ガラス張りで
上が 丸見え
ライトアップされてて キレイ
飛行機の
離着陸を イメージしてるんだって
滑走路を 走って 離陸
飛行機が 飛び立って 星空に 変化
あっという間に 最上階へ
エレベーターを 下りて
地上 288m 60階 展望台 天上回廊に 到着
東側から 反時計回りに
進んで行く
東側の様子
生駒山から
信貴山まで 一望
北側に 移動して
インフォメーション前の様子
北側 通路の様子
北側通路から
吹き抜け越しに
エッジ ザ ハルカスが 見える
登りたかったけど
まだ やってなかった
北側の様子
日本全国 展望台 高さ比べ
展望台の 高さは
東京タワーの 展望台よりも
高いんだぁ〜
って 事は
今 人生で 地面から 一番 高い場所に
居るって事かぁ〜
あっ
飛行機が あった
次は 東京スカイツリーに 行こう
北側 案内パネル
梅田の ビル群が 見える
真下には 天王寺駅が
西側の様子
西側 案内パネル
南港まで 一望
遠くに コスモタワーが 見えてる
ちょっと 曇ってるので
淡路島は 見えないかな
通天閣も あんなに
小さく見える
床は ガラス張り
でも こんな程度では
全然 怖くない
ビルから 飛び出してたら
ちょっと 怖いかな
南側に移動
エッジ ザ ハルカス 受付
吹き抜けから
最上階 300M の様子
南側から 吹抜け越しに
北側の様子を
南側の様子
和歌山の方
エスカレーターに 乗って
一階下へ
ショップは まだ 開いてない
59階 トイレ
トイレからの
眺めも 最高
便座に 座っても
景色は 最高
ドアを 閉めるのが 勿体ないね
でも 迷惑だね
58階の 天空庭園に 行ったり
また 天上回廊に 戻って
グルグル 回って 満足したので
そろそろ 帰ろう
帰りは 御堂筋へ 向かって
右側を 走って帰る
大阪市中央区心斎橋筋2丁目
ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋
大阪市中央区北久宝寺町3丁目
ランボルギーニ 大阪
相変わらず
めちゃくちゃ カッコいい
隣には
マクラーレン 大阪
マクラーレンも カッコいい
堂島川
大江橋を 渡って
梅田に 帰って来た
帰り道だったので
ルアー 1BAN に 寄ったけど
良いものが 無かったので
何も買わずに 出て
イチバン池田も 帰り道なので
イチバン池田で 無駄遣いする事に
うめきた広場
大阪駅を 過ぎて
十三に 到着
大阪市淀川区十三本町1丁目
喜八洲総本舗
みたらし団子 10本 買って
たぶん 日本で 1番 おいしい
みたらし団子
絶対に 買って帰る
大阪市淀川区十三元今里2丁目
鶏肉 時代屋
鶏皮
鶏もも
を買って
駐車場に 戻って
800円 払って 帰路につく
池田市神田2丁目
フィッシング イチバン池田
YAMAWA AR シンカー 1号
BLAZEYE EVOROOTS 120HF
Fish Arrow FLASH VIB HEAD
を買って
帰って 終了
今日は 楽しかった
ハルカスに 行って 良かった



















































































































