2月9日 日曜日 晴れ


青岸渡寺からの 続き

青岸渡寺から 下りて来て


また 那智勝浦新宮道路を 走って

新宮方面へ


新宮市内を 抜けて


新宮市 〜 南牟婁郡紀宝町

新熊野大橋を 渡って

三重県に 突入!


南牟婁郡紀宝町成川

ローソン 紀宝町飯盛店

ちょっと 喉が 渇いたので

ホットコーヒー M 買って 出発ニコニコ


熊野市有馬町

道の駅 熊野・花の窟

目的地に 到着!


道の駅内の お綱茶屋を ウロウロ

那智山で

お土産を 見るのを 忘れたので

ここで 買って行く事に


那智黒石の

ミミズクと ヤタガラスを 買った


さんま寿司が  売ってるニコニコ


たしか

何かの 名物だった様な 気が

食べた事も 無いし

取り敢えず 買っておくニコニコ


道の駅の スタンプも 押して


道の駅を 通り抜けて

すぐ隣りの 花窟神社へ


いよいよ

日本最古で 日本神話の ルーツ

花窟神社へ


花窟神社 御由緒書

国道沿いにある

ベンチ? 社号標?


鳥居さん と 社号標


鳥居さんを 潜って

参道を 進んで行く

参道 左手に

お稲荷さんが 祀られている


稲荷神社

龍神神社


稲荷神社と 並んで

龍神神社が 祀られているニコニコ


参道を 奥へ 進んで行くと

手水舎と 授与所が 見えてくる

参籠殿 って 言うんだってニコニコ


手水舎と 丸い石

御神体から 落ちて来たんだってびっくり

伊弉冉尊の 卵?


って 事は

伊弉冉尊 最後の 子供?

何 神さま??


手水舎の 水を かけてから

両手で 触れると 良いんだってニコニコ


この前 行った

美保神社にも 丸い石が あった

美保神社のは

妊婦さんに ご利益が あったけど


花窟神社の 丸い石は

Y が 触っても 良いみたい

痛い所を 治して貰えるんだって

あちこち 痛い所 だらけだから

触っとこう笑い泣き


狛犬

参籠殿前の ガリガリ郡似の 狛犬

丸い石に 宿ってるって 言われてる

狛犬とは 違うかな

新しそうだもんねニコニコ


授与所

時間が 4時までで

ギリギリなので

先に 御朱印を 戴いておく


花窟神社の 御朱印帳と

産田神社の 御朱印も 戴いて


門を 潜って 超 神聖な場所へ


目の前に 巨大 御神体が

御神体の 足元には

伊弉冉尊が 祀られている


その向かいに

軻遇突智尊が 祀られている


花窟神社の

御神体は 陰石 なんだって

神倉神社の

ゴトビキ岩が 陽石で

対に なってるんだって


で こっちが

神倉神社の ゴトビキ岩

こっちも デカい!


御神体を 見上げると

有名な 綱が 張られてる


花窟神社 お綱かけ神事説明書

7本の 細い綱を 束ねて

1本の 太い綱に するんだってニコニコ


真ん中に 吊り下げられてるのが

旗綱 って 言って

三神を 意味してるんだって


でも

素戔嗚尊って 暗黒の神 だったんだ

なんか カッコいいねニコニコ


お母さんに 逢いたいって

大きくなっても 泣きわめいてた

イメージとは

ちょっと 違う

でも 荒くれ者だもんねニコニコ


???お母さん?

素戔嗚尊って イザナキの 鼻から

産まれたんじゃ なかったっけキョロキョロ


で この綱が

どこに 繋がってるのか

辿ってみると

天まで届く 柱 (コンクリート製)を 経由して

国道沿いに


国道の 交差点脇に 繋がってた

これが

左回りで 七回半回り

残りを 右回りで 巻き付けて

固定した所ニコニコ


別天津神の 命を受けて

国生みの為に 柱を 回ったんだって


で 左回りに 七回半 回っても

生まれなくて

右回りした時に 国が 生まれたんだって

だから こうやって

固定するんだってニコニコ


って 書いてあったおねがい


次は すぐ近くの

産田神社にも 行ってみよう


熊野市有馬町

産田神社


由緒書き

伊弉冉尊が この地で

軻遇突智尊を 産んだから

産田神社って 言うんだってニコニコ


さんま寿司 発祥の地らしいニコニコ

でも

さんま寿司って

発祥とか 言うくらい メジャー?


祭典の時 ホウハン と言う

特別な 膳が 出る

その献立に

(さんまを 腹開きにして 骨を残したまま

握った 寿司)


って 書いてある

道の駅で 買っといて 良かったニコニコ


でも 骨は 付いてなかった

味も さば寿司って 感じで

さんま 独特の クセ?は 無かったニコニコ


鳥居さんを 潜って

参道を 進んで行くと


左手に お稲荷さんが

祀られている


参道に 戻って

門を 潜って 境内へ

社殿前の 様子


社殿の 配置が

花窟神社と 同じ

さすが 対になった 神社ニコニコ


社殿前の 狛犬

産田神社の

狛犬は

花窟神社の 狛犬と違って 古そうニコニコ


神籬って 場所かと思って

写真を 撮ったけど

全然 違ってたみたい口笛


でも石で 囲ってあって

中に 白い石が 敷き詰めてあって

物凄く 意味ありげえー


社殿前から

参道の方を 見てみると

木々が 生い茂ってて

超 神聖な 雰囲気おねがい


御本殿前の様子

御本殿前の 狛犬


駐車場からも 御本殿が 見える


今日は この辺にして

買い物してから

道の駅 なち にでも 行こうニコニコ


熊野市有馬町

オークワ 有馬店

さすがに この辺は

クジラで 有名な所

普通に スーパーに 売ってるニコニコ真顔


オークワ名物 竜田揚げ

玉ねぎサラダ

アトランティックサーモン

キューピー マヨネーズ を買って


南牟婁郡御浜町大字下市木

ファミリーマート 御浜町三軒屋店

氷を 買って


南牟婁郡紀宝町 〜 新宮市

和歌山県に 戻ってきた


東牟婁郡那智勝浦町大字浜ノ宮

道の駅 なち

丹敷の湯

ゆっくりと 温泉に入って


道の駅周辺を ウロウロ

紀勢本線 那智駅

道の駅 なち 丹敷の湯は

那智駅の すぐ目の前


駅前には

幸せの 黄色いポストも あるニコニコ


道の駅内には

なでしこジャパンの

展示コーナーも ある

道の駅の スタンプも押して


道の駅 くしもと橋杭岩

まで 行こうかと 思ってたけど

遅くなってしまったので

今日は

ここに お邪魔させて 貰う事にするニコニコ


晩ごはんを 食べて

ちょっと 物足りないので

コンビニに 行って


東牟婁郡那智勝浦町大字浜ノ宮

ファミリーマート 那智勝浦店

アサヒ スタイルフリー  500ml

ソフトイカフライ

ピーナッツチョコを 買って


道の駅に 戻って

今日は ちょっと バタバタしたけど

なんとか 無事に 終了zzz