こんにちは、Mです
血液検査
母体、胎児リスクなし
検査対象が3種類
感度99%
陽性が出た場合は羊水検査を受ける
費用18万(再検査の羊水検査代含む)
お腹に針を刺し羊水を採取
母体、胎児リスクあり
200〜300人に1人の割合で流産、死産のリスクあり
検査対象が染色体全般
感度100%
費用15万
NIPT、羊水検査については色々なご意見があると思います。
ご気分が悪くなる方は読み控え下さい。
NIPTと羊水検査の件ですが、私達夫婦はNIPTを受ける決断をしました。
そして陽性が出た場合は、妊娠の継続を諦めようという結論に達しました。
検査を受ける理由は私が妊娠前から、漠然と障害という物に強い不安があったから。
なぜか分からないけど、不安なんです。
結婚して1年くらいは、不安が強すぎて全く妊活に乗り気になれなかったです。
特に妊娠8週目までは不安で仕方なく、素直に妊娠が喜べませんでした。
そこで、主人に自費でこういう検査があるんだけど、どう思う?っと相談した所、以下の理由で賛成をしてくれました。
①妊娠中、不安で過ごすのは赤ちゃんにも良くない
②Mの不安が少しでも解消されるなら受けるべき
③主人も検査で事前に分かることは知っておきたい
④陽性が出た場合は妊娠継続を諦めよう
→産んであげても私達が先に死んでしまう為、最後まで面倒が見れない
→育てられるか不安
→子供だけでなく私達の人生もある
④については私も同意見の為、陽性の時の結論を出すのは早かったです。
次は検査方法について
NIPT(非確定検査)
羊水検査(確定検査)
私は検査対象が染色体全般の羊水検査を受けたかったのですが…
羊水検査は少なからずリスクがあるという理由で、主人と産院の先生、保健師さんから説得されNIPTを受ける事にしました。
私の通っている産院では、NIPTの検査を行っておらず、提携先の病院を紹介していただきました
次回は検査について書いていきたいと思います!