○重水素MRIを用いたがん治療効果の早期予測法を開発
○GE HealthCare「AI支援超音波技術開発」で4400万ドルの助成金獲得
○骨粗しょう症対策の充実で医療費抑制へ、佐倉市が受診勧奨事業の報告書
○重篤な脳損傷患者の回復を予測するAI
○膝関節炎をX線画像から自動診断
○心臓年齢を予測するAIツール研究
○Annalise.ai – 閉塞性水頭症の診断支援AIツールでFDA認証追加
○ChatGPTが患者への説明で人間を凌駕も!
○首都直下でも医療継続、新病棟、最新ERも―東京医科歯科大
-----------------------------------------------------------
○重水素MRIを用いたがん治療効果の早期予測法を開発
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20230921-3/index.html
岐阜大学らのグループは、臨床で汎用されているMRI磁場での
重水素MRI法を開発し、膵がん移植マウスモデルにおいて、
放射線治療や、抗がん剤治療効果を早期に検出できることを
明らかにしました。
(JSTプレスリリース 2023.9.21)
-----------------------------------------------------------
○GE HealthCare「AI支援超音波技術開発」で4400万ドルの助成金獲得
※記事URLが送信時フィルタに引っ掛かりますので削除しております※
GE HealthCareはこのほど、AI支援の超音波検査技術開発について、
ビル&メリンダ・ゲイツ財団から4400万ドル(65億円)の助成金を
受けたことを明らかにした。
(The Medical AI Times 2023.9.20)
-----------------------------------------------------------
○骨粗しょう症対策の充実で医療費抑制へ、佐倉市が受診勧奨事業の報告書
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/091503067/
骨粗そう症の推定有病者数のうち実際に治療している割合は3割未満で
あり、再骨折のリスクが高く、骨粗しょう症の治療対象となる大腿骨
骨折または椎体骨折の既往歴がある対象者に限っても、治療率は44%に
とどまっていた。
(日経BP 2023.9.19)
-----------------------------------------------------------
○重篤な脳損傷患者の回復を予測するAI
https://medicalai.m3.com/open/news/230920-news-mat1
カナダのウェスタンオンタリオ大学の研究グループは、fMRI画像技術と
機械学習の組み合わせにより、重篤な脳損傷からの回復を予測する
AIモデル開発に取り組んでいる。
(m3.com 2023.9.20)
-----------------------------------------------------------
○膝関節炎をX線画像から自動診断
https://medicalai.m3.com/open/news/230915-news-mat2
米国テキサス大学オースティン校の研究チームは、関節の間隙を
高精度で自動測定するAI手法を開発し、変形性膝関節症の診断精度の
向上や、発症リスク予測を可能とすることを目指している。
(m3.com 2023.9.15)
-----------------------------------------------------------
○心臓年齢を予測するAIツール研究
https://medicalai.m3.com/open/news/230914-news-mat
英Imperial College Londonなどの研究グループは、MRIと心電図
データにAIツールを組み合わせることで、「心臓年齢」をより
精密に予測する手法を構築し、心臓の老化プロセスに関与する
遺伝子を特定する試みを進めている。
(m3.com 2023.9.14)
-----------------------------------------------------------
○Annalise.ai – 閉塞性水頭症の診断支援AIツールでFDA認証追加
※記事URLが送信時フィルタに引っ掛かりますので削除しております※
閉塞性水頭症は、腫瘍や出血により「脳内における髄液の流れ」が
妨げられることで、脳圧の上昇を介して、意識障害や生命を脅かす
状態を引き起こす。AI画像診断で先進的技術を持つ米国の
Annalise.ai社は、「非造影CTスキャンで閉塞性水頭症を迅速に
特定し通知する」画像診断AIツールを開発している。
(The Medical AI Times 2023.9.19)
-----------------------------------------------------------
○ChatGPTが患者への説明で人間を凌駕も!
https://diamond.jp/articles/-/327805
米国では、医療情報を特定のデータベースから検索して、患者の
自覚症状を入力すると、治療法の提案をしてくれる「Glass AI 2.0」
というサービスがすでに実用化されつつある。また、CTやMRIなどの
医療検査画像をデータとして読み込み、AIが仮の診断を付けて、
それを放射線科医が確認することも実際に行われているという。
(週刊ダイヤモンド 2023.9.19)
-----------------------------------------------------------
○首都直下でも医療継続、新病棟、最新ERも―東京医科歯科大
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023091800426&g=soc
東京医科歯科大病院(東京都文京区)は18日までに、首都直下など
巨大地震発生直後も継続して医療を提供できる救命救急専門の新病棟を
報道陣に公開した。CT検査装置を備えた「ハイブリッドER
(救急治療室)」など最先端の設備も導入した。
(時事通信 2023.9.18)
-----------------------------------------------------------