○富士フイルム、モロッコ地震とリビア洪水受け医療機器を提供
○富士フイルム,健診センター「NURA」をモンゴル国に展開
○新潟と仙台の医療機器販社が経営統合 東日本で事業拡大
○患者が立って撮影できるCT 藤田医大病院が導入
○厚労省が「女性の健康ナショナルセンター」創設へ
○丸紅、インドネシアにおける乳がん検診の推進
○Lunit AIがゲームチェンジャー:乳がん検診で読影医の代替も
○ウェアラブル心電計「ココロミル」に「メディネット」が出資
-----------------------------------------------------------
○富士フイルム、モロッコ地震とリビア洪水受け医療機器を提供
https://www.risktaisaku.com/articles/-/83061
富士フイルムHDは14日、モロッコ中部の地震と、リビア東部の
洪水で被害を受けた地域を支援するため、両地域へ総額8000万円
相当の医療機器を無償提供すると発表した。両国の保健省へ
携帯型X線撮影システムなどをそれぞれ提供する。
(リスク対策.com 2023.9.14)
-----------------------------------------------------------
○富士フイルム,健診センター「NURA」をモンゴル国に展開
https://www.innervision.co.jp/products/release/20231019
富士フイルム(株)は,がん検診を中心とした健診センター
「NURA(ニューラ)」をモンゴル国に展開する。
9月17日にモンゴル国のウランバートルにオープンする。
(INNERVISION 2023.9.13)
-----------------------------------------------------------
○新潟と仙台の医療機器販社が経営統合 東日本で事業拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC149SZ0U3A910C2000000/
クロスウィルグループ(新潟市)と丸木医科器械(仙台市)は
15日、9月末をメドに経営統合すると発表した。クロスウィル
グループの売上高は678億円、東北地盤の丸木医科器械は377億円。
経営統合により売上高は1055億円となり、東日本エリアで
最大規模の医療機器販売グループとなる。
(日経新聞 2023.9.15)
-----------------------------------------------------------
○患者が立って撮影できるCT 藤田医大病院が導入
https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/09/12/OK0002309120501_05/
藤田医科大学病院はこのほど、放射線部の臨床現場に、患者が
立った状態で撮影可能な立位CTを導入した。臨床現場での導入は
国内で初めて。立位CTは、キヤノンメディカルシステムズと
慶応義塾大学が共同開発した製品。
(中部経済新聞 2023.9.12)
-----------------------------------------------------------
○厚労省が「女性の健康ナショナルセンター」創設へ
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20230913_1694590922276729
厚生労働省は、女性特有の健康上の問題に関する研究や治療の
司令塔となるナショナルセンターを創設する。
国立成育医療研究センター内に2024年度中の設置を目指す。
(毎日新聞 2023.9.13)
-----------------------------------------------------------
○丸紅、インドネシアにおける乳がん検診の推進
https://www.marubeni.com/jp/news/2023/info/00030.html
丸紅は、インドネシアにて、2020年より出資する同国最大の
民間病院グループPT Siloam International Hospitals Tbkを
通じ、乳がん検診の普及を推進します。
(同社ニュースリリース 2023.9.14)
-----------------------------------------------------------
○Lunit AIがゲームチェンジャー:乳がん検診で読影医の代替も
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/343669
がんの診断・治療向けのAIのLunit(韓国)は、スウェーデンの
カロリンスカ研究所が主導した、5万人超の女性を対象とする
「Lunit INSIGHT MMG」を活用した研究において、欧州の
二重読影ガイドラインの下で、AIが1人の読影医の代役を務める
潜在力があることを裏付けるとともに、放射線科医の負担を
軽減する能力があることも強調しています。
(上毛新聞 2023.9.13)
-----------------------------------------------------------
○ウェアラブル心電計「ココロミル」に「メディネット」が出資
https://sogyotecho.jp/news/20230911kokoromil-medinet/
メディネットは、ココロミルに出資を行うことを決定したことを
発表しました。ココロミルは、高精度なウェアラブル心電計を活用し、
不整脈、睡眠時無呼吸症候群 (SAS)、睡眠の質、ストレスの兆候を
可視化するサービスを展開しています。
心電計は、ウェアラブル心電計「duranta」を用いています。
(創業手帳 2023.9.11)
-----------------------------------------------------------