
mmisは、イタリア直輸入デザイナーズ家具のお店ですが
雑貨系は圧倒的に北欧のものが多いです。
ここ十年ぐらい日本でも北欧系のインテリアは人気がありますが
やっぱり勢いのあるのは北欧系のブランドです。
イタリアのデザイナーズ家具とも相性はバッチリです。

こちらはMOEBEのハーフムーンシェルフにKayBojesenのパンダを置いてあります。
パンダの笹を下のポケットに隠しておけばいつでも食べれますね。
隠せるので、大事な鍵を入れて置く事もできます。

上には、MOEBEのシンプルなキーホルダーを付けた鍵を Form&Refine のアングルフックに引っ掛けています。
この辺りもみ~んな北欧雑貨です。
シンプルでミニマムだから、他のどんなインテリアにも馴染む、だから、人気があるのもわかります。
北欧雑貨が人気の理由、わかってきたでしょ?

そして、歴史があるのもヨーロッパならでななんです。

こちらのモンキーは、1951年発売以来ずっと世界中で人気があります。
実はこのモンキーは、子どもがコートハンガーに手が届かなくて
大人のハンガーに片手を引っ掛けてもう一方の手を下ろして
低い位置に子どものコートを掛けるという、便利グッズなんです。
そんな愛情のこもった由来を聞いたらますます欲しくなるでしょ?
人は歴史とか由来に弱い。
そういうものが北欧雑貨にはいっぱい詰まっているんですよ。
4月に北欧に行ってきました。
北欧には森が多くて、週末の過ごし方はピクニックとかバーベキューをする事が多いらしいです。

森で木の実を拾ってジャムにしたりそういう文化が昔からあるらしい。
それで、木の実を拾う時に使うバケツと、それをジャムにした時の保存用の瓶と、
ジュースにした時の瓶は大体セットで売られているらしいです。

そんなエピソード聞いたら瓶も欲しくなっちゃいますよね。
私は理由に弱いんです。

今度の秋のお引越しにはちょっと北欧の歴史に触れたシンプルな雑貨をアクセントにしてみたくなりますよね。
mmis kiyoseでは、そんな歴史と由来に包まれた北欧雑貨を中心に
秋のお引越しに取り入れたいアイディアを展示してお待ちしています。
6/26(木)ー7/29(火) 今度の秋のお引越しは北欧雑貨でアクセント
~mmis kiyose で見つけた 北欧雑貨のアイディア集~

Instagramをフォローしてください!

@motohashi_matsuri