【アトピー・乳児湿疹の心と体のケア】
                                       お話会、開催しました。

はるばる福島県や茨城県からもご参加頂きまして、この日はのんびり4名さまにてのじっくり、深いお話が出来た日でした。


お子さまのアトピー、乳児湿疹以外にも、アレルギーや花粉症についてのお話もプラスしての会になり、ご自身の心の内側を静かに感じる時間となりました。

体を使ったペアワークも取り入れて、自分を感じて、相手を感じて、テーマにもある他者との付き合い方の部分を体で感じます。

日頃身近な存在の旦那さまのケアをしたいとのお声も、今回だけでなく、様々なイベントでうかがいます。

本当にお母さんは健気で、あったかい存在です。

お話を聞いているだけで、いかに家族に尽くしているか、自分を置いといてもみんなをおもんばかっているか…じーんとしてしまいました。

もう十分やっているよ。
いつも頑張っているね。
いつもありがとう。
感謝しているよ。
大切に思ってるよ。

こんな言葉が浮かびます。

さてさて、他者と付き合う上でのお話。

私がなるほど~!と、気持ちがぶれないポイントと感じたことを一部シェアしますね。

・相手に期待した答えを求めない。
・コントロールしようとしない。
・その人の今までの人生に思いを馳せてみる。

質問を投げ掛けたとき、思っていた答えが相手から返ってこないときにイライラしませんか?
それって、相手を自分の思うようにコントロール出来ないことからの感情なのかな…

相手も自分も、何十年、年の数を積み重ね、この世に生を受けてからの今があります。

近すぎて、ついつい邪険にしてしまいがちな家族(親、兄弟、姉妹、パートナー)も赤ちゃんから、今に至るまでの歴史があります。

今その人から紡ぎ出される言葉も、過去があったからこそ。

一つ一つの出会い、様々な人間模様はあります。必ずしも自分と同じ考えの人ばかりではないし、だからこそ面白く、惹かれあう。

しっかりとした軸をもち、しなやかに生きていけるよう、今日もヒントをたくさん頂きました。

個人的な内容は場の安全、安心の為に記載できませんが、相手を思いやる、自分も思いやる、でも自分の声をしっかり聞き、感じ、丁寧に積み重ねて生きていけるように。

安心して自身の心を感じて、お話しすることにより、ほっと自分を見つめ直し抱き締める時間をお持ち帰り頂けたかな?と思います。


ご参加下さったみなさん、ときどきお話会の内容がお役に立てれば幸いです。
お越しくださりありがとうございます(*^^*)