私は、夫に責められてると感じている。
勝手にそう思っている。
実際は分からないが、特に何か言われる訳でもない。
いつもの彼をみていると、責めてはいないと思う。
なのに、逆ギレしている私がいる。
子供の離乳食が始まり、生活リズムが少し変わってきた。
色々あって、優先順位を決めていたら、朝ごはんの食器を洗う時間がとれず、昼一緒に洗うという日が続いた。
夫に、朝助けて欲しいと普通に話すことができて、夫も快く応じてくれた。
ここまでは問題なかった。
今朝になって。役割分担をしたが、
いい流れができず、私も夫もかえって大変になった。
『イマイチだったね~』
『ちょっとちがったね~』
で、別の案を考えれば住むことなのに、
夫の反応を見てて不安になって、
私が一人でがんばればいいんでしょ?っていう被害者意識で話してしまい、
夫を悪者にしてしまった。
夫は何とかしなくてはと思ってくれたのだろう。
朝ごはんの食器を洗ってくれた。そしたらいつも楽しみにしてる子供と戯れる時間がなくなってしまった。。
誰一人しあわせになっていない。。
すごく凹んだ。申し訳ないことをした。
全ては、責められてると勝手に解釈して起きたこと。
そこから起きる事実。
身をもって体験した。
凹みすぎて、そればかり考えて、今は何をどうすればよかったんだろう?
何を祈ればよかったんだろう?
って考えてしまう。
楽しいことに切り替える?今はしたくない。
したらいけない気がする。
これもエゴなのかな?エゴなんやろなと思うけど、このままでいたい私…。
抜けてないままの状態でブログを書いているが、
いつ書けるか分からないし(被害者やな)
今の気持ちを書いておく。