職場の本棚ないつも気になる。
漫画が1巻から、2、3、4…と順番に並んでないと、気持ち悪い。
本の高さも、低いのから、高いのへ順に並べたい。
できれば、ジャンルも分けたい。
一目で、どこに何があるか分かりやすいと見つけるのも楽だと思うし、なんといっても見た目がキレイ。
私の感覚では、普通の事なんだけど、みんながみんな、そうじゃないんだよな。
午前の終わりと午後の終わりに、いつも整頓。
みんな、好き放題置くから、間に合わない。
適度な所で諦めないと、きりがない。
一度全部出して、納得いくまで並べたいくらい。
それくらい気になるし、それくらい好き。
整理整頓好きのスタッフに、本の事をいったら、本に関しては、何にも感じんって。
全く気にならんて。
面白い!
みんな、気になる事がバラバラなんだよな。当たり前かもしれんけど、改めて思う。
本棚が気になる私。
倉庫をキレイに片付けたい人。
植物の管理をしてくれる人。
細かい所の掃除をしてくれる人。
掲示物を整えてくれる人。
みんな、それぞれ気になる所があって、よくしようとする。
誰に頼まれた訳でもなく、自主的に。
わたしばっか、なんでやらなイカンの?
みんな、なんでやらんの?
って、怒る人はいない。
前、志奈子先生が言ってた「適材適所」って事かなって思う。
Android携帯からの投稿