門松明けましておめでとうございます餅

本年もよろしくお願いいたしますドキドキ

 

ブログをご覧いただきありがとうございます❗️

マザーズ野洲教室です

 

12月の活動の様子をお伝えします✨

 

工作ハサミ

12月といえば、子ども達が楽しみにしているイベント…クリスマス爆  笑

今回は型紙に毛糸を巻き付けてクリスマスツリーを作りましたびっくりマーク

 

 

型紙に貼ってある両面テープをはがして、毛糸を隙間なく巻いていきます音譜

指先を上手に使わないときれいに巻くことができません。難しい作業ですが、子ども達は集中して最後まであきらめずに頑張ってくれました拍手

 

最後にシールを貼ってオリジナルツリーが完成しましたラブラブ

 

 

ライフスキルハート

この日のライフスキルは気持ちを伝える(助けを求める)でしたキラキラ

困ったとき、自分から周りに助けを求められるのは、とても必要な力です。

でもいざとなったらなかなか上手く伝えられない…あせるなので今のうちから練習をして、日々の生活の中で実践していくことが大切になってきます。

今回は、ゲームを通じて助けを求める時のやり取りを練習していきました。

 

レスキューチームとぐるぐるチームに分かれ、レスキューチームは部屋の真ん中に座ります。ぐるぐるチームは頭にお手玉を乗せたままその周りを歩きますランニングダッシュ

体幹やバランス感覚がいいようで中々落ちない児童もいましたニヤリ

歩いてる途中でお手玉が落ちたら「○○さん、助けてください!」とレスキューチームのお友だちに助けを求めます。助けに来てくれたら「落ちている赤色のお手玉を頭に乗せて下さい。」と、なにをどうして欲しいのか、具体的に伝えます。レスキューに助けてもらったら、お礼を言ってまた歩き出します。

最初は恥ずかしくて助けを求められない子もいましたが、スタッフとやり取りをするうちにだんだんと自信がつき、最後の方ではお友だちに自分から助けを求めることができるようになりましたびっくりマーク

何度も繰り返すことで「難しいことではないんだ!」と気付き、助けてもらえたという経験を積むことで、抵抗なく周りに伝えられるようになります。この経験がとても大切ですなんですね照れ

 

 

 

イベント

 

サンタクリスマス会クリスマスツリー

21日は、みんなが待ちに待ったクリスマス会ラブ

午前中は守山教室の友だちと交換するメッセージカードを作りました。

 

シールを使ってメッセージを書いたり、イラストを描いたり素敵なカードができました手紙

クリスマス会が始まると、伝言ゲームやビンゴゲーム、プレゼント交換プレゼント…みんなでいろいろなプログラムを楽しみましたキラキラ

みんなでケーキも食べましたチョコカップケーキスプーンフォーク

野洲っ子はみんな毎日活動にお勉強に頑張ってくれています。なのでもちろん、マザーズ野洲教室にもサンタさんが来てくれました!!みんな大喜びです飛び出すハート

image

 

お出かけ

 

25日はピエリ守山のフードコートでお昼ご飯を食べましたラーメン

入り口にあるお店の案内をみて「どれにしようかな?」と友達と一緒に迷っている子がちらほら…口笛

食べたいものが予算内で買えるか、まずは下調べをすることにビックリマークデザートを食べたいからお昼は少しにするなど調整する子もいました照れしっかりと予算を意識して選べていますね拍手

 

食べるものが決まったら早速注文へ!!

注文できるかドキドキあせる

 

 

今回のお出かけは、事前にフードコート内にどんなお店があるか伝えて、食べられる物を下調べすることで不安な気持ちを少しでも取り除いて参加できるようにしました照れ

 

 

 熊しっぽ以上12月の活動報告でしたキラキラ最後までご覧いただきありがとうございました熊あたま