こんにちは
マザーズ四十万教室のブログをご覧いただきありがとうございます
写真は、卒業・進級おめでとう会で卒業生にプレゼントを渡しているところです
色紙と児童と一緒に作ったメモスタンドをプレゼントしました
恥ずかしそうにしていましたが、とても喜んでくれていましたよ
子どもたちの成長をこれからもスタッフ一同あたたかく見守ってまいります
今年度もどうぞよろしくお願いいたします
それでは3月の活動の様子をお伝えいたします
緊急時対応(不審者)
【5領域:人間関係・社会性】
学校やマザーズ、登下校中等で不審者に会った時の適切な対応を知り、逃げ方や声の出し方を練習しました。
こんなときはどうするか?
をグループで考えたり、
「いかのおすし」を確認しました
不審者の対応をしっかり身に付けることができました
ライフスキル
春休み期間中ということもあり、実践として様々な所におでかけをしました
「食事のマナー」【5領域:人間関係・社会性】
食事をするときの姿勢や食べ方、外食での声の大きさなど、食事の席を心地よく過ごすためのマナーをみんなで確認しました。
外食では、「静かにしなきゃいけなかったね。」「しー」と
児童がお互いに声を掛け合い楽しく食べることができていました
「買い物マスター:実践編」【5領域:健康・生活】
これまでの「買い物マスター」で学んだことを、実際に買い物へ行き実践していくことが目的です。
予算に以内に買えるか、電卓で確認しながらみんなで食べるおやつを買いました
セルフレジも自分たちで行いましたよ
店員さんにも「ありがとうございました!」と元気よく挨拶できていてとても素晴らしかったです
創作活動
春の壁面制作「桜の木」【5領域:人間関係・社会性】
自由に表現し、みんなで一つの作品を完成させ、達成感を味わうことが目標です。
大きな木の幹が描かれた模造紙に、様々な技法(手形やスポンジのスタンプ、スパッタリング)を用いて桜の木を描きました。
スポンジスタンプを押したり、スパッタリングをしたり、
独自に編み出した技法も使ったり
ひとりひとりが自由に
楽しく取り組むことができ、
子どもたちも大満足の素敵な作品になりました
以上、3月の活動報告でした❣
最後までお読みいただきありがとうございました