こんにちは
マザーズ四十万教室のブログをご覧いただきありがとうございます
いよいよ3月に入り、今年度も残すところあと1ヶ月となりました
長いようで短かった1年ですが、子どもたちはぐんっと成長したように思えます
写真は、「キャプテンリノ」というカードゲームで遊んでいる様子です
1枚1枚倒れないように、指先に神経を集中させて慎重にカードを乗せていました
それでは2月の活動の様子をお伝えいたします
感覚統合
【5領域:認知・行動、言語・コミュニケーション】25日の感覚統合のテーマは「音楽遊び:曲にあわせてダンスを踊ろう」でした音楽に合わせて身体を動かす楽しさを知ること、見て真似をすることができることを目標にダンスを踊りました
ダンスに苦手意識を持っている児童も、運動会で踊ったことがある曲や知っている曲が流れると、自然と体が動き出し、動画を見て動きを確認しながら踊ることができました
振付を覚えているという児童は、自ら前に出て先生役をしてくれましたよ
ライフスキル
【5領域:人間関係・社会性】26日のライフスキルSSTのテーマは「対人関係:自己理解」でした得意なことはさらに伸ばして、苦手なことについても人を頼ったり自分のできる範囲を知ったりと上手に対応できるようになることが目的です
ワークシートを使って、自分の好き・得意と嫌い・苦手について考えました
自分の好き嫌いをしっかり把握していて、次々に分類することができていました
分類した後は、苦手な事をするときにしている対処法をグループの中で共有をしました
「そんな対処法があるんだ!」「今度試してみよう!」と新たな発見にもつながりました
創作活動
【5領域:認知・行動】18日の創作活動は、ひな祭りの壁面制作で「ひな人形飾り」を作りました紙皿を丸めて千代紙で袖をつけ、かわいらしい衣装を作りました
立体を認識し、空間認知力を高めることが目標です
「袖はどこに付けるといいかな?」「袖の向きは正しいかな?」と位置や向きを考えながら作成していきました
少し混乱する児童も見られましたが、スタッフと一緒に考え、とても素敵なお雛様が完成しました
以上、2月の活動報告でした❣
最後までお読みいただきありがとうございました