新年あけましておめでとうございます門松

2025年が皆様にとって明るく希望に溢れる1年となりますようにキラキラ

本年もマザーズ四十万教室のブログをどうぞよろしくお願いいたします爆  笑

 

それでは、12月の活動の様子をご紹介しますニコ

 

 マザーズメソッド

雪だるま工作

【5領域:認知・行動】「クリスマスツリー」を作りましたクリスマスツリー

毛糸を円錐に巻き付けていくことで、集中力を養うことが目標です爆  笑

 

木の枝に毛糸を巻きつける時に木の枝が折れず、毛糸が緩まない絶妙な力加減でどのように行えばいいか考えながら実施しましたびっくり

 

どのようにしたら毛糸を巻きやすくなるのかスタッフと相談しながら作成しましたウインク

 

雪だるま感覚統合

【5領域:運動・感覚】「わらべうたあそび」で”たまりやたまりや”をしました音譜歌詞を見ながらみんなで歌い、内と外、前後の空間認識を培い、友達と関わり合いながら楽しく取り組む活動でした照れ

 

活動の最後に「ジェンカ」に合わせながら、全員で協力をして前後にジャンプをしながら教室内を移動しました拍手

掛け声等の聴覚情報を行うことで何の動作を行えばいいのか判断している姿も見られました!

 

雪だるまライフスキル

【5領域:健康・生活】「掃除②大掃除編」でしたニコニコ年末ということもあり、日ごろ利用している教室の中をきれいに掃除しました乙女のトキメキ

 

窓掃除では、新聞紙を少し湿らせた状態で実施し、汚れている場所がないか児童が探しました目

注意の転換が難しい児童には、声掛けを行う事や掃除する場所の区分けなどを行うことで全体的に掃除ができていましたびっくりマーク

 

靴箱掃除では、奥まで箒で掃除をすることを指示することで靴箱の奥までしっかりと掃除を行うことができていました!

 

 クリスマス会

クリスマスツリークリスマスツリー作成

ツリーの飾り作成時、折り紙は見本を児童の近くに視覚情報として提示することで初めて作成するサンタクロースも簡単に作ることができていましたサンタ

 

飾り付けでは、同じ場所に飾りを飾ることが多いので、声掛けを行うことで全体的に飾り付けができましたクリスマスベル

 

クリスマスツリー工作

【5領域:言語・コミュニケーション】クリスマス工作として、「スノードーム」を作成しました。クリスマス工作を持ち帰って家族で話題になる時間を作ろうを目標としました雪だるま

 

ラメやビーズを瓶の中に入れ、どのようになるのか自身で考えるので想像力が育まれます!

 

児童によっては「洗濯糊と水の比率を変えてトロトロにしたい」などの意見を自身で伝える事でコミュニケーション能力向上などが見込まれます!

 

クリスマスツリーゲーム

サンタの持っている煙突にボールを入れる玉入れを行いましたバスケ

このゲームを通して、ボールを投げる事で粗大運動、煙突に入れる事で空間認知能力が培うことができます!

児童は楽しみながらゲームを通して様々な感覚に触れる事ができる遊びになっていましたラブ

 

以上、12月の活動報告でした音譜

 

最後までお読みいただきありがとうございました笑い泣き