マザーズのブログをご覧いただき、ありがとうございます
マザーズでは、平日にライフスキル・感覚統合・工作の活動を日替わりで行っていますまた土曜日は、季節イベントやお出かけ、パソコン教室など、平日とは一味違った活動を行っています
今月は、平日の感覚統合活動と、土曜日のイベント活動の様子をお伝えします
【感覚統合】
①ハンカチ落とし
楽器の音に意識を向け、音の遠近や聴こえる方向を感じ取ること、友達とルールのある遊びを楽しむことを目標に楽器バージョンのハンカチ落としをしました。
鬼は、鈴のついたハンカチを持ち、音を出しながら歩きます鈴の音が自分の後ろで消えたら…??? 集中して聴く力、考えて動く力、ルールを理解して守る力
遊びの中で、子どもたちは色々なことを吸収していきます
②だるまさんがころんだ
遊びを通して自分の身体を支える・使う経験を積むこと、力のコントロールを学ぶことを目標に「だるまさんがころんだ」をしました。自分の身体は今どう動いてる? を狙いとした活動です。
この日は「動物バージョン」でした。アザラシのポーズで進んだり、仰向けのラッコのポーズで進んだり。いつもと違う体勢でも、鬼が振り向いたときにピタッと止まるルールは同じ鬼に気付かれないよう、みんな慎重にちょっとずつ前に進んでいました
子どもたちは、楽しみながら身体の動かし方や進み方のコツを掴んでいました
【土曜活動】
①節分イベント
2月1日(土)は、マザーズで節分イベントを楽しみました。お昼ご飯は教室で恵方巻を食べ、午後からは野洲教室と合同で豆(に見立てた新聞ボール)まきをして鬼退治をしました
最初から、果敢に鬼に向かっていくお友だちもいれば、怖くてスタッフの後ろに隠れてしまうお友だちも…でもスタッフと一緒なら大丈夫!少しずつ慣れて、最後はみんなで力を合わせて、見事に鬼を退治できました
みんなの中にいる鬼も、退治できたかな
②ネイチャークラフト
2月22日(土)は、希望ヶ丘文化公園のネイチャークラフトを体験しました。沢山ある落ち葉やドングリから、自分の好きなパーツを選び、グルーガンで土台にくっつけていきます。
低学年のお友だちは、グルーガンの操作は大人が行いました
家族団欒の一場面を作ったり、ゲームの世界観を表現したり、自分の好きな楽器のミニチュアバージョンを作ったり個性あふれる作品が完成しました
子どもだちの創造力には、本当に感動します
土曜日は、平日にはなかなかできない体験ができ、子どもたちの新しい顔や姿を発見することも多いのです
3月のご報告もお楽しみに