こんにちは
ついこの前年末だと思っていたら
もう1月が終わりに近づいていますね
1月…行く
2月…逃げる
3月…去る
と言うように、この季節は月日がはやく過ぎてしまうので、
一日一日を大切にしていきたいですね
では、先週の活動の紹介です
16日 感覚統合
活動は感覚統合で、『感覚ゲーム』です
”目や耳で得た情報を瞬時に脳で考え行動に移す”といった情報処理や適応力の向上を目標としました。
「タコとたい」や「握手ゲーム」「キャッチ」などのゲームを行いました
お友だちともコミュニケーションを取りながら、楽しそうに参加することができていました
17日 工作
創作活動は、「獅子舞アート」をしました
絵の具でフィンガーペイントを行い、
指先の感覚を楽しみながら季節にちなんだアート作品を作ることが目標です
色や模様も考えながら作ることができていました
18日 ライフスキル
ライフスキルSSTのテーマは「対人関係:他者紹介」でした
聞くとき、話すときのポイントを知り実践することが目標です。
みんなの前で、お友達を紹介する事で、学校での発表に繋がるような練習をしました
みんなお友だちへの質問や、発表もとても上手にできていました
19日 感覚統合
活動は感覚統合で、『アルプス一万尺』のわらべ歌あそびをしました
歌に合わせてリズムを取りながら、コミュニケーションを取って楽しむことを目標に行いました。
相手と手を交差したり、手を合わせたりといろんな動作を取り入れて楽しみながら取り組みました
20日 ライフスキル
ライフスキルSSTのテーマは「マナー:学校でのマナー」でした
スタッフの悪い例の寸劇を見て意見を出し合い、
最後に〇×クイズで学校でのマナーを振り返り、正しいマナーを学びました
みんな、「ちがうよ!」など、たくさん意見を出して
正しいマナーを教えてくれました。
21日 プログラミング
活動はプログラミングで「スプリンギン」というアプリを使って「動く絵本をつくる」というテーマでおこないました。元になるお話しから絵本の最後のストーリーを自分で考えてプログラム作成をしました
みんな集中して取り組み、とても上手な絵本作品が出来上がりました
写真は撮り忘れてしまいました
では、今週はここまで
来週の更新をお楽しみに