いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます。
うららかな春の陽気と共に、マザーズ森田の花壇に桃の花が咲きました
新しく芽吹き始めた草花と共に、子どもたちは元気いっぱいです
3月の森田教室の活動を紹介します。
不審者の緊急時対応訓練をしました!
みなさんは「イカのおすし」という言葉を聞いて何を想像しますか?
実はこの言葉、不審者が来た時の合言葉なんです





卒業おめでとう会
この春学校やマザーズを巣立っていく子どもたち
彼らはこの数年間、学び、成長し、多くの思い出を作ってきました
最後の思い出として、みんなでゲームをして楽しみます
みんながゲームを楽しむにはルールは必須
ホワイトボードに書き、目で見てもわかるようにします
情報を視覚的に整理することで、安心感や自信を持って、
スムーズに楽しんでゲームに参加することができます
マザーズメソッド
◎ライフスキル 『食事のマナー』
【5領域:人間関係・社会性】今日のライフスキルSSTのテーマは「食事のマナー」でした。食事をするときの姿勢や食べ方、食器の持ち方、お箸の使い方等、食事の席を心地よく過ごすためのマナーをみんなで確認しました。
今回は、マザーズ森田としては初めてのビュッフェに挑戦
お客さんがたくさんいるので並んで料理を取る。
歩いて移動する。
食べきれる分だけ取る。
使うトングは料理ごとに違う。
ビュッフェならではのルールも加え、スタッフがお手本を見せながら事前に確認していざ出発
みんなしっかりマナーを守り、楽しいランチとなりました
◎感覚統合『コーディネーションジャンプ』
【5領域:認知・行動】異なる動作をスムーズかつ連動的に行うことを目標に手と足をバラバラに動かしながら、フープジャンプに挑戦
ケンパをしながら手を叩くと言うルールのもと行います。
①「ケン」で手を叩く
②「パ」で手を叩く
違うルールで行うことはとても難しいことです。
中には上手くできない子もいます…
そんな時のために、「上手にできなくても大丈夫」
と言うことを前もって伝えることによって怒ったり泣いたりする子はいませんでした
◎土曜寺子屋『計算キンググランプリ』





以上、3月の活動報告でした
次回のブログもお楽しみに!!
マザーズ森田 倉ノ 博子