こんにちは!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今月から月一回の更新になります♪
11月の活動の様子をお伝えします。
感覚統合
11月は7回の感覚統合を実施しました。
14日に行った感覚統合のテーマは”空間認知”を意識した取り組みで「輪投げ」をしました
2チーム対抗戦で、ペットボトルの的にはそれぞれ点数を付けています
一人が投げられる輪の数は決まっているので、近くの的をたくさん狙うか、遠くの的を狙って点数を稼ぐか
チームで相談をしながら、近くや遠くに置かれた的を力加減をしながら輪をなげていました
後半は、ビンゴゲームです
縦、横、斜めの1列がそろえば高い点数がもらえます
輪を投げる人は、お友だちに応援されながら投げていました
ペットボトルの水に色を付けることで、的の位置が分かりやすくなることと、
視覚的にも楽しく活動できるようにしました
工作
11月は6回の工作を実施しました。
20日の工作は「ぶらぶらミノムシ」を作りました。
材料は紙コップと折り紙、毛糸を使い、折り紙は手で軽くクシャクシャにしてから千切りました。
目玉シールは目の大きさや形、貼り方しだいで色んな顔が出来上がりました。
思い思いのミノムシのイメージを表現しながら完成させました
ライフスキル
11月は7回のライフスキルを実施しました。
28日のライフスキルは「買い物マスター」です。
決められた予算の中でバーベキューに必要なものを買い物するという設定で行いました。
余った予算で好きなおもちゃを買うこともできるということで、
お友達と相談をしながらお金の計算をしていました
普段は、関わりが少ないお友達ともこの機会を通じてコミュニケーションをとることが出来ました
以上、11月の活動報告でした
来週もぜひご覧ください
マザーズ城東 スタッフ一同