









感覚統合
【5領域:人間関係・社会性】今日の感覚統合のテーマはボール遊びです。
ボール遊びをする事で
①空間認知
②ボール操作
③ルールのある遊びを通して集団遊びを楽しむこと
が養われます。
ゲームをする前にしっかり練習を
ボールを投げることで全身運動にもつながりますね
遠くへ投げる、命中させるように投げることで普段使わない筋肉も使用します
この日は中当てをしました
スタッフの一緒に参加して子どもたちの速いボールに翻弄されていました
工作
【5領域:認知・行動】本日の創作活動作は、新年の縁起物をテーマに「十二支の置物作り」です
①粘土を使い形を作ることで創造力を伸ばすことが目標です
②手の巧緻性にもつながりますね。
③干支の置物を作ることで季節感や、今の干支についても認識できますね。
子どもたちは創造力がとても豊か
蛇で「2025」と作ってみたり、
蛇以外の動物を作って動物園にしてみたり、可愛い蛇がたくさんできました
ライフスキル
体の不調②【5領域:健康・生活】今日のライフスキルSSTのテーマは「体の不調②」でした。
①体の不調が現れた時にどのように伝えたらよいかと
②病院の先生にちゃんと伝えられるかが分かりますね。
今回は場面を病院に設定して伝える練習をしました
パーテーションで仕切って先生と向き合って座ると、
いつもと違った雰囲気で子どもたちはちょっと緊張
出も練習通りに伝えることが出来ていましたね
避難訓練
【5領域:人間関係・社会性】今日のライフスキルSSTのテーマは「緊急時対応①:地震火災」でした。
地震や火災などの災害が起きた時、身を守るためにどのような行動をとったらよいかをみんなで考えました
今までの地震がいつ起きたのかを知るときはたくさん地震があった事にビックリ
タブレットを使って自分の家の近くの避難場所はどこかを調べました
ブログ担当:清水