11月の活動報告 | マザーズ春江のブログ

マザーズ春江のブログ

マザーズ春江の一週間!

image

マザーズ春江教室の森虹霧

 

こんにちは爆  笑音符

いつもマザーズ春江教室のブログをご覧いただき、ありがとうございますもみじ

 

11月より月1回のブログ更新となります本

 

 

それでは、11月の活動の様子を報告いたしますニコニコスター

 

 

 

バスケ感覚統合バレエ

 

 

11月は7回の感覚統合をしましたニコニコ

 

11月5日の感覚統合のテーマは、「体幹・柔軟」を意識した取り組みで、ヨガバレエをしました。

 

写真のポーズは「英雄のポーズ」です。前後に足を広げて頭の上で手を合わせるポーズです。

腰を深くおろしてポーズをとれる子や少しバランスを崩してしまう子もいました。

 

続いてのポーズは「船のポーズ」です。お腹の腹筋を使って足をあげて手を伸ばしてバランスをとるポーズです。
高学年の児童は見本となって上手に船のポーズが出来ていますOK低学年の児童は手で足を支えてバランスを
取れるように頑張りました100点ピンク音符
 
 
 

 

ハサミ工作カラーパレット

 

 
11月は6回の工作をしましたゆめみる宝石
 
11月7日の工作のテーマは、形を意識しながら画用紙をちぎり、巧緻性を鍛えることが目標です。
秋の壁面制作で「きのこ」を表現しましたキノコキノコ

 

image

画用紙に書かれた線の通りにキノコの笠と軸を少しずつちぎっていきました。

「うまくちぎれない」「線の通りに切りたいからハサミを貸してほしい」と言いながらも、

最後まで児童自身で完成させることが出来ましたラブ!!

 

春江教室の『 が完成しましたラブキラキラ 

子どもたちそれぞれ個性豊かな「きのこ」が面白いですねピンクハート

 

 

 

 

 

Tシャツライフスキルハート

11月は7回のライフスキルをしましたメモ

 

11月1日のライフスキルのテーマは、「洗濯」です。

洗濯作業の動作を身につけるため、今回は「取り込む、たたむ」の工程に焦点を当て練習しました。

 

image

『自分の体操服をたたんでみようビックリマーク』ということで、

いつも親御さんがたたんで用意してくれている子も、自分でたたんで用意している子も一斉に

体操服をたたんでみましたTシャツ

いつも自分でしいている児童は「ぼくはもうできましたよ口笛」と自慢顔グラサン

あまり自分でしていない児童は、職員のたたみ方の見本を見ながら丁寧にたたむことが出来ていましたラブ

 

image

最後は、きれいに体操袋に入れて完成ですスター

少しずつ自分の洋服などは自分でたたんで片付けられるようになるといいですねニコニコ乙女のトキメキ

 

 

 

 

車地域交流地球

学校休業日があり、この日はみんなで近くの体育館で

追いかけっこやボール遊びを楽しみましたバスケ

 

この日は児童3人と職員で体育館で思いっきり体を動かしたあと、
おかし市場で3時に食べる自分のおやつを買いに行きました財布コインたち
予算内に収まるように考えてお菓子をカゴの中に入れて、自分でお会計も出来ました爆笑
 
 
また、11月の真ん中に保護者会がありましたスター

 

まずは、マザーズメソッドの工作活動を親子で体験しましたハサミ

いつも子どもたちが取り組んでいることを親御さんに体験してもらいましたニコニコ

また、親子で協力して作り上げることも今回の活動の目標にもしていましたので、

親御さんが「こうした方がいいよ」と声をかけたり、サポートしている姿が見られましたおねがいラブラブ

 

その後に保護者同士の懇談会を行いました。

グループでの話し合いの中で、就学のことや学校との連携について、友達付き合い、

ゲームやスマホの使用についてなど様々な悩みがあがり、それに対して保護者さん同士でお話ししていました。

 

半年に1回のペースで保護者懇談会を開催し、保護者さん同士の繋がりを持てるようにしていきたいと思いますウインクハートのバルーン

 

 
今回はここまでですおすましペガサス
ご覧いただきありがとうございました照れスター
 
マザーズ春江教室 佐藤まどか