☆*:.。. 3月31日〜4月1日、4月3日〜4日の活動.。.:*☆ | マザーズ真菅ブログ〜よりそい いっしょに〜

マザーズ真菅ブログ〜よりそい いっしょに〜

奈良県橿原市、真菅駅前にある放課後等デイサービス「マザーズ真菅」です。日々の療育活動等をほのぼの綴っています。

いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!

3月31日〜4月1日、4月3日〜4日の活動の様子をお伝えします!

 

3月31日(月)

テーマ:「洗濯」

外出先で服を汚してしまった時の対処法として、シミ抜きの仕方を知り、実践してみましたびっくりマーク

 

始めに全体で洗濯の必要性やシミ抜きの手順を確認し、その後チームに分かれてケチャップ・焼肉のタレ・絵の具・タルタルソースの汚れを布につけ、実際にシミ抜きに挑戦スター

 

トントン叩いていくと、少しずつシミが薄くなっていく様子に「もっと綺麗に落としたい!」とみんな集中して取り組み、元の汚れよりもかなり薄くすることができました二重丸

もし外出時に汚してしまった時は、自分でシミ抜きをしてみてねニコニコ

 

4月1日(火)

テーマ:「牛乳パック万華鏡」

遊べるおもちゃの「牛乳パック万華鏡」を作りましたラブラブ

 

牛乳パックを使って、好きな模様を描き、変わっていく模様をたのしみながら発想力や想像力を高めることが目標ですOK

 

画用紙にマジックを使って、自分の好きなキャラクターや曲線が鏡に映る様子を想像しながら描きました花

 

画用紙をゆっくりとずらしていくと模様が変わっていくのを楽しみ、お友達の作品も見せてもらって感想を言い合いました拍手

 

4月3日(木)

テーマ:「自己紹介/他者紹介」

みんなの前で一人で立って話すことで、学校での発表に繋がるような練習をしました指差し

 

自己紹介用紙に、名前、小学校名、学年、誕生日、好きな食べ物や遊び、そしてオリジナルで、「自分の好きな〜は、〜です。」など、自分のアピールポイントも書きましたルンルン

できあがった自己紹介用紙を見ながら、みんなの前で聞き取りやすい声の大きさで、ゆっくりと丁寧に発表することができました二重丸

上級生は他者紹介に挑戦し、紹介するお友達にインタビューをして他者紹介用紙に記入して発表しましたキラキラ


クラス替えもあり、また新しいクラスで自己紹介をすることもあるかと思いますが、今日の経験を活かしてもらえたらと思いますキメてる

 

4月4日(金)

テーマ:「進級お祝い会」

入学、進級お祝い会でした桜

楽しくお祝いするということで2つゲームをしましたびっくりマーク


一つ目は、記憶クイズでした流れ星

2チームに分かれて、見本の9マスに書かれた数字や文字(漢字、ひらがな、カタカナ)、形などを覚えて、ホワイトボードに書かれた9マスにそれぞれ書いていき完成させるというゲームでした丸ブルー上三角四角グリーン

書かれた数字や文字や形などは覚えても、どの位置だったかも覚えて空間認知力も必要となり、覚えて(インプット)、書く(アウトプット)の練習ができました拍手


二つ目は、○✖️クイズをしました丸レッドバツレッド

今回のクイズは、ちょっとしたうんちく的なクイズで、「あさがおは、昔、薬として使っていました。」「パンダのしっぽは白色である。」「朝より夜の方が身長が伸びている。」など、大人でも少し考え込むようなクイズでしたが、お友達と相談したり、自分の直感を頼りに答えていましたキラキラ

 

最後に、進級して頑張りたいことをみんなの前で発表しました二重丸
月曜日には、新しい学年がスタートします。ワクワク感もあり不安もあるかと思いますが、楽しい一年になることを期待していますニコニコ