いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!
3月26日〜28日の活動の様子をお伝えします!
3月26日(水)
テーマ:「感覚遊び」
バランスを取りながら姿勢を保つことと的をよく見て狙うことを目標に「新聞ジャンケンと的あてゲーム」をしました
新聞紙の上に立ってジャンケンをして、ジャンケンに負けると新聞紙を半分に折ります
段々と立つ場所が狭くなっていく中で、つま先や片足でバランスを保ちました
次に新聞紙の上でバランスを保ちながらカラーボールを転がして的あてゲームをしました
姿勢を保ちながら、的を狙って楽しむことができました。
新聞ジャンケンはお家でも簡単にできる遊びですので、ぜひやってみてください
3月27日(木)
テーマ:「キャッチボールマシーン」
紙皿とトイレットペーパーの芯、輪ゴムを使って「キャッチボールマシーン」を作りました
パーツをテープで貼り合わせて作り、遊び方を工夫しながら発想力や想像力を高めることが目標です
少し作業が難しいところは、職員と一緒に進め、完成させることができました
完成した後は、お友達とキャッチボールを楽しんだり、他のお友達が遊んでいる様子を見て、どうやったら上手に飛ばしたり、キャッチしたりすることができるのかを考えて工夫しました
球はティッシュペーパーで出来ているのでお家複数作って連続で飛ばしても面白そうですね
3月28日(金)
テーマ:「出前講座〜アビリンピック〜」
アビリンピックのデータ入力部門の金賞受賞者の方に講師としてお越しいただき、講義をしていただきました
座学だけでなく、文章から間違いを探す競技の体験をしました
高学年の子どもたちは実際にパソコンで入力する体験もさせてもらい貴重な体験ができました
講師の方の「好きなこと得意なことを知ろう」というお話がとても印象的でした