こんにちは!一般社団法人 発達障がい育児母親サポートネットワークの鶴田です。
障害児育児をしていると、ママなら当然、
「親なきあと」
の子供の生活に心配や不安を覚えますよね?
「私がいなくなったらこの子はどうなっちゃうのかな・・」
「お金の管理は誰がするの?」
「誰が子供の様々なお世話をしてくれるんだろう・・」
「そもそも、何を準備すればいいのかな?」
そんな疑問や不安を私も持っています。
そこで、今回、ママたちの不安を解決すべく、
の代表理事を務めていらっしゃる
「佐藤加根子さん」
をお招きして、親なき後の
●「障害のある子と家族が、生涯を通じて安心して心豊かに暮らすために必要なお金と法務について」
のお話をしていただくことになりました!
当法人としては初めて、ゲストスピーカーをお招きして、コラボ企画として主催させていただきます!
たくさんの方にお聞きいただければと思います^^
下記佐藤さんからのメッセージです^^
=========================================
【障害のある子を持つママが知っておきたいお金のキホン】
福祉の窓口では、なかなか得ることが出来ない「お金と法務」に関すること。
障害のある子と家族が安心して暮らすために、知っておきたいお金の知識と制度について、自閉症の息子を育てたファイナンシャル・プランナーが、母親目線とプロの視点からお話しします。
・ここが違う!障害のある子を持つ家庭のライフプランニング
・もらえるお金とこれから必要になるお金を知っておこう
・こんなに危ない!?障害のある子への名義貯金
・「親なきあと」のために、今から準備しておきたいこと
こんな想いを抱えていませんか?
□ 将来のお金や住むところが漠然と不安だ。
□ 障害のある子のためにお金をいくら残してあげればいいのだろうか?
□ 障害のある子の口座にお金を貯めている
□ 勧められたまま加入している保険がある
□ 兄弟姉妹には、お金のことで迷惑をかけたくない。
□ お金や法的制度のことを気軽に相談できるところがない。
どれか1つでも当てはまったら、是非ご参加ください!
=========================
【講師紹介】佐藤加根子(さとうかねこ)
一般社団法人障害のある子のライフプランサポート協会代表理事
ファイナンシャル・プランナー(日本FP協会会員AFP)
金融教育支援事業講師(ゆうちょ財団)
知的障害を伴う自閉症の息子を連れてシングルマザーとなったのを機に、独学でFP資格を取る。
生命保険会社で延べ1000件以上のライフプランのアドバイスをした後、FPとして独立。
昨年、法律や不動産専門家とタッグを組んで、一般社団法人障害のある子のライフプランサポート協会を設立し、代表を務める。
障害のあるお子さまを持つ親御さんのためのお金の知識セミナーは、自分の経験も交えた母親目線の話が共感を呼び、全国の親の会や福祉事業所などから依頼されている。
=========================================
障害のあるお子様の子育てをしているママなら100%必要な内容のお話です。
いつ何が起きるかわかりません。
そのためにも、早めに準備しておく必要がありますね^^
ぜひ、多くの方に聞いていただければ幸いです。
それでは、詳細をお知らせいたします。
==================================
●障害のある子を持つママが知っておきたいお金のキホン オンライン講座
【日時】2月27日(土)11:00〜12:00
【場所】オンラインZOOMにて開催
【講座参加費】一般1,000円
メール会員:無料
【参加申し込み】お申し込みはこちらの予約フォームよりお願いいたします。
※「一般社団法人 発達障がい育児母親サポートネットワーク」
メール会員に登録していただいた親御様は、無料で参加できますので、この機会に是非ご登録お願いします。
この機会に是非ご登録下さい!
↓ ↓ ↓
メール会員登録はこちらからどうぞ!
====================================

【障害児子育てママの為のおうちセラピスト講座】2月12日(金)ZOOMにて開催!