いろはカルタ | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

キラキラ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子ですキラキラ

 

「いろはにほへと」は

「いろはかるた」としても使われていますねラブラブ

 

「色は匂へど散りぬるを、我が世誰ぞ常ならむ

有為の奥山 今日越えて、浅き夢見し酔ひもせず」

(涅槃経)という仏教精神を

和文で表わしたと言われる「いろは歌」 47文字と

 

「京」を合わせた 48文字を

句の頭において作った 短歌のかるたですラブラブ

「いろはかるた」 は

江戸中期に京都で作られ

大阪、名古屋、江戸にひろがってきたと いわれています。

 

また、江戸版の「いろはかるた」は

「犬も歩けば棒に当たる」で

始まるものが知られているため

「犬棒かるた」という名でも

呼ばれているのですよ~照れ

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました ヘビ

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/