水戸の魅力発信弘道館3「水戸学」 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

乙女のトキメキ水戸大使の安達和子です乙女のトキメキ

水戸の魅力お伝えいたします。

 

水戸の魅力発信

弘道館の第3回目は「水戸学」ですピンクハート

 

江戸時代の水戸藩の学風で

他藩の藩士にも影響を与え

これを信奉した吉田松陰らを通じて

明治政府の指導者に

受けつがれたと言われていますパー

 

徳川光圀公が

明暦3年(1657年)から始めた

「大日本史」の編事業を通して

尊王論がはぐくまれました。

文政12年(1829年)に

藩主となった徳川斉昭公は

藩校の弘道館を設立するなど学問を奨励

尊王論に攘夷論をくわえて

尊王攘夷運動の発展に

大きな影響をあたえましたキラキラ

 

ピンクハート水戸大好きピンクハート

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございましたヘビ 

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/