全く記事にしていませんでしたが、今年も梅しごとしています。
本日やっと紫蘇漬けを終えました。
とりあえず、記録しておこうと思います。

まず6月7日。もう1ヶ月も前ですね。
初めに梅シロップ①と梅ピクルス。
毎度ながらダンナ君の梅酒作りの残りの梅(鶯宿)で作りました。
梅シロップは冷凍せず、穴を開けただけにしてみました。
梅ピクルスは初めてです。ピクルス液に梅をドボンと入れるだけで、1ヶ月くらいから食べられるということなので、そろそろ食べられるかな。


そして、梅干し用の南高梅。4キロです。
やっぱりもう半月くらい後の時期になった方が熟した感じの梅が出回っていたから、もう少し待つべきだったなぁと反省。
これはこのまま数日放置。


で、3日くらいでこうなります。
桃のような美味しそうな良い香り^^


6月10日
今年も初めはジップロック漬けで。
ヘタ取りはもちろん歯間ブラシでっ、便利ですよ~^^
塩分15%・酢5%・焼酎5%です。


梅干しに使えなかった傷物梅も、梅シロップにしてみました。
でも、傷物だったので途中で発酵してきて・・・発酵した方が美味しいとの話も聞いたので、しばらくぷくぷく発酵の様子を観察してから、煮沸して保存しました。
少し飲んでみたけど、発酵してるせいか少しまろやか??


7月3日
そして、梅酢が順調に上がって、本日紫蘇漬けしました。
いやもう、この間の写真を全然撮っておりませんでした・・・自分の余裕のなさにがっくり。

紫蘇は洗ってからサラダスピナーで水切りをして、ビニール袋の中に入れて塩と混ぜて15分ほどおいてから揉むと、あっという間に出来ます。
水気を絞って、塩を振ってまた揉んで3回ほど繰り返したら、梅酢をかけて発色させます。
そして、漬け容器(我が家はホーロー容器です)に梅・紫蘇と何層かに分けて繰り返して梅酢も入れて、お皿などで軽く蓋をしたら完了です。


おまけ。
コチラは去年の梅干し。
ホーロー容器に今年のを浸けるので、別の容器に移動しました。
良い色に漬かってます。確か紫蘇を多めに入れたのだと思います。
まだちょっと角が立ってる気がするな~。


そうそう、今年の梅漬けをひとつ食べてみました。
フルーティーな感じがして果肉が柔らかで美味しかった^^
あとはカビちゃんが生えないように祈りながら土用干しを待つばかりです。